荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

入院先の朝の風景

2024年10月31日 | 散文

朝食後に時間がありました。景色を眺めます。

あっ、ゲートブリッジが見えます。案外近いです。

朝の光が射します。

あの森は愛宕山です。あんなに狭くて低いです。山の向こう側に、通称「猿寺」と呼ばれている「栄閑院」に、「解体新書」を刊行した「杉田玄白」の墓が有ります。勝海舟が西郷隆盛をあの山に連れて上がって、「この100万の人民を焼け出すつもりか?」と江戸攻撃を思い留めさせました。今や高層ビルに囲まれて、庶民の家なんか見る事ができません。

赤い鳥居の先は「出世の石段」です。曲垣平九郎が馬を操ってあの急な石段を上がり下りしました。彼は、命じた三代将軍家光に引き立てられて出世しました。もう400年も前の話です。

手前が更地になって工事中です。また超高層ビルが建つのでしょうか?

 

静かに今日の一日が始まります。

病棟ロビーにまだ人は居ません。

15年ぶりの病院は様子が違います。恰幅の良い中年先生なんか居ません。みんな若いです。中年先生は何処にいるのでしょう?医術の進歩は日進月歩です。技術の進歩についていけない先生は、大学で医学の基礎でも教えているのでしょうか?だとしたら寂しい・・・  。

検査をほぼ終えて、退屈しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院先から見る風景

2024年10月30日 | 散文

検査入院しています。検査は結構大変でもあって、こんな好い天気に外出できないのが辛いです。窓の外を眺めます。

あの空間に見つけました。

「麻布台ヒルズ」です。あの周囲には大使館が多く在ります。

秋の空です。

・・・夕方です。

ハロウィーンの飾りです。

看護師さんが作ったのだと思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成本線の高架を追って行ったら、

2024年10月29日 | 散文

京成立石駅前にあった水彩画の現場を見付けました。折角なので、高架の先へ行ってみます。

大きなカーブです。

中空を電車が行きます。

京成押上線と合流します。

押上線の電車が来ました。

高架が真っ直ぐになります。

そこは京成青砥駅です。

こんな探索でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石駅前の絵の現場/京成本線の高架

2024年10月29日 | 散文

京成立石駅周辺の再開発工事が静かに進んでいます。殺風景な駅前通路に水彩画が掲示されました。京成本線の高架です。現場を探しに行きます。

ちょっと探しました。横断歩道の角度が違うけど、自販機とカーブミラーの位置関係が同じです。ここですね。

右に「dydo」のトラックが停まったばかりです。

高架上を電車が走る音がしました。見上げたら、「dydo」のトラックの荷台は、回収した空き缶の山です。

・・・・こんなタイミングで製品の補充と空き缶の回収に来るかねえ?

私はこんなタイミングで現場を見つけるかねえ?

トラックが去りました。

あの水彩画と同じ画面です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石駅前の絵の現場/「スナック街角」

2024年10月28日 | 散文

京成立石駅周辺の再開発工事が静かに進んでいます。殺風景な駅前通路に水彩画が掲示されました。絵の現場を探しました。青砥に在った「スナック街角」です。

気に覆われて、手前右と左奥の建物の位置関係も同じで、絵のまんま佇んでいました。

派手な庇が目を惹きます。遠くからでもすぐ分かりました。

角度を変えて眺めます。

好いです。

派手な上に、周囲に他の店が無いので、存在感がハンパないです。

入ってみたいけど、駅から遠くて、周辺に他の呑み屋は在りません。

従って常連客ばかりなんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石駅前の絵の現場/「鈴屋食品」

2024年10月27日 | 散文

不正脈から脳梗塞を発症して入院しています。幸い後遺症状はありません。検査を目的に過ごす日々は、天気を気にする気持が希薄になり、横になっている時間が多いです。ブログを書く気力は乏しいのですが、病院が休みの日曜日は検査もなく、平素以上に退屈です。そこで、新たな散策テーマにしようと探索し始めていた水彩画の現場を、退屈の徒然に少しだけ報告します。

京成立石駅周辺の再開発工事が静かに進んでいます。殺風景な駅前通路に水彩画が掲示されました。「鈴屋食品」です。

やって来ました「立石仲店」です。水彩画が有る場所からは駅の反対側、南改札口前です。

仲店の駅側の入り口です。ここに「鈴屋食品」は在ります。水彩画と変わっていません。そのまま存在しています。

入り口だけあって、結構流行っています。

品揃えが豊富です。

向かいにも惣菜店が在ります。惣菜屋トリゼンは開店前です。これから惣菜が並びます。奥には昼呑みの行列です。

鈴屋食品の周辺は今も変わっていません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回愛宕山トンネルを通ったら

2024年10月22日 | 散文

病院の帰りです。見上げる虎ノ門ヒルズです。愛宕山周りに超高層ビルが建ち並んでいます。

都内中心部には珍しいトンネルです。愛宕山を貫いています。

駅に向かって歩きます。

「神谷町」という地名はとうの昔に無くなりました。

愛宕神社の裏参道です。

チーズの店界隈の景色が見たいです。コロナ禍でワインの店は無くなりました。いつもなら「出世の石段」を上がって参拝するのがルーティーンですが、今はその元気がありません。病気って、行動範囲を縮めます。

後日ここを通って、近くの病院に検査入院します。気が向いたら院内生活でも報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天徳寺」が改修中だった。

2024年10月21日 | 散文

病院に行く時は、いつも神谷町から天徳寺の前を歩いて行っていました。時々は病院帰りに訪問していました。

古い「板碑」が有るお寺でした。工事中です。

工事用のフェンスから覗きます。納骨堂が見えます。

古い苔むしていた庭が跡形もありません。前回来たのはいつだったのか?

お墓はどうしたんだろう?板碑は復活するのだろうか?

再建工事は来年2月着工です。

しかし、こんなに何もかも無くなって、、、復活できるのだろうか? 過去と現状の格差に驚きます。

在りし日の天徳寺の記事はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安治川部屋」新築オープン

2024年10月20日 | 散文

なんか催しがある?、終わった? そんな部屋前です。初めてやって来ました。

新しい建物は気持ち良いです。

断って部屋を撮らせて貰いました。お祝いの胡蝶蘭が飾られています。衝立の向こうが土俵のようです。神棚が見えます。若い者の元気な声が聞こえます。

さて、部屋の場所です。よく知った所です。表通りに出るとスカイツリーが見えます。

近所には、名前の無い商店街が在ります。

そして、「坂の上の雲」縁の「宇迦八幡宮」が在ります。

という事は、実家(元所属・一門の総帥)の伊勢ヶ濱部屋のすぐ近く、500m位の場所です。稽古相手に事欠きません。伊勢ヶ濱部屋は良く稽古する部屋です。弟子の出世を期待します。弟子は、幕下四枚目の安青錦(あおにしき)を筆頭に6人です。親方も、頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大島部屋」の転居風景

2024年10月19日 | 散文

昨日青砥で大島部屋に遭遇しました。当然業平の部屋が気になります。スカイツリーが屋根を突き抜ける相撲部屋です。

知っている人が居ます。赤いタオルを首に巻いた、元「小結智ノ花」の「玉垣親方」の指揮の元、片付けの真っ最中です。トラックはゴミの山です。既に青砥に転居した力士と、後片付けの力士に分かれて作業しているようです。

そうしたら、大島親方が白いベンツで現れました。こんな偶然があるだろうか?

人頭指揮を執ります。

忙しいタイミングを計って、思い切って声を掛けました。「親方、昨日青砥の新しい部屋を拝見しました。良い所ですね。前に公園が在って、」「そう、工事が完了したら良い公園になりそう」「引越しは大変ですね」「引越しって、こんなに有るのかって程ゴミが出るねえ」「若い人が多いから」「溜め込んでるねえ」 一番気になっている事を訊きます。「ところで、この部屋はどうなるんですか?」「ここは借り物だから返すよ」「後は?」「何処かの部屋が入ると思うけど、まだ決まっていないね」元は「友綱部屋」でした。魁皇(浅香山親方)は戻らないのだろうか?

九州場所が近いです。その後は九州巡業です。暫く東京には帰れません。相撲界、特に大島部屋には慌ただしい年末です。

親方に拘りがある大島部屋と友綱部屋の関係はこちらで、大島部屋の復活! - 荒川三歩 (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大島部屋」新築完成

2024年10月18日 | 散文

例によって自分が何処に居るのか分からなくなりました。でも慌てません。今はこの状況を楽しんでいます。それに、最近はスマホのナビを使えます。そうしたら、現在地の近くに「大島部屋」があります。あれ?大島部屋は「墨田区業平」(元在原業平の所轄領)に在りますが?移転したか? それより、こんな偶然があるだろうか?当然行ってみます。環七(環状七号線)沿いです。この角を入ります。

新築の建物が在ります。構えからして相撲部屋みたいです。

自転車が有ります。車を運転できない相撲取りに必須の移動手段です。しかも、自転車も新しいです。

覗くと、お祝いの花が有ります。

まだ工事の片付けが終わっていないようです。竣工直後みたいです。

あの入り口に看板が出るのだろうか?部屋をぐるりと巡ります。

あれっ? ここに有りました!やっぱり親方はあの看板を持って来ました。彼がモンゴル力士第1号として入門した部屋に有った看板です。拘りの看板です。

部屋の目の前です。部屋と環七の間が公園です。しかも「城址」です。これは良い! 只今改造工事中です。

環七の歩道から大島部屋を眺めます。

「完成予想図」です。駅からちょっと遠いけど、住環境は良いです。

すぐ近くは環七と水戸街道の交差点です。

そして青砥駅前です。相撲取りがタクシーに乗り込むところでした。界隈には大島部屋しか在りません。こんな偶然があるだろうか?

部屋付き親方に元小結智ノ花(玉垣親方)が居て、力士は幕下二十六枚目の旭大星以下9人です。頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川湯の今

2024年10月18日 | 散文

あの角を曲がった所です。

ああ、もうこんなになったか!? ここはボイラーと、その上に住居が在りました。

全体像です。右側の新築住宅数軒が元「中川湯」の場所でした。

銭湯は広い敷地を持っています。従って数件の民家が建ちます。全部の住宅が竣工したばかりのようです。1軒を除いて、まだ人が入った気配はありません。

黒い家から右が中川湯の敷地でした。5軒あります。

あの場所が銭湯の入り口で、あそこがコインランドリーで、、思い出が甦ります。

初めて訪れた時のアングルです。

路地から見上げるスカイツリーです。

銭湯は滅びゆく存在です。でも、高度成長期の象徴でした。建ちゆく東京タワーのように、今日より明日、一晩眠ればより発展した日本が訪れていました。・・・せめて入浴した人と、私のような行きずりでも気に留めた人が覚えていましょう。

<初めて訪れた時の記事>
墨田区立花に「中川湯」の在る風景 - 荒川三歩 (goo.ne.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川かかし祭り各賞の続き

2024年10月17日 | 散文

深川かかし祭り各賞の続きです。

「金賞 心はいつまでもピーターパン」

「銀賞 くじらかかし」

「金賞 かかしのカブ」

「金賞」作品名が読めません。かかしは世相を反映します。

「金賞」草間彌生さん?

「金賞 だだんだん」

「金賞 金メダルおめでとう」

「金賞 みんなの夢」

「銀賞 最強のクッキングマスター」

「銀賞 キャッキー」これも分からん?

「金賞 おりゃ!そりゃ!う~んと おんな」

「商店街特別賞 こーひーふなっしー」

「商店街特別賞 はて?連続テレビ小説虎に翼」

「金賞 かっぱを探すおまわりさん」

「金賞 RARIオリンピックを応援するチアリーダー」

・・・街はこのまま「深川ハロウィーン」に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深川かかし祭り」各賞発表

2024年10月16日 | 散文

深川かかし祭りの各賞発表です。なんせ沢山の作品の全部に何らかの賞が与えられています。金賞銀賞を中心に、私の好みで紹介します。沢山ありますよ~。

先ずはこれから。「金賞 ユワアワア」意味が?流行っているのだろうか?

「江東区長賞 ミュージシャンとコンンダクター」

こちら側からも。

「銅賞 ミニオン」銅賞だけど、木から覗く姿がかわいい。

「金賞 ドラエモン」大山のぶよさんに合掌。

「金賞 カモージュ」?・? 流行っているのだろうか?

「金賞 たろうハイパーレスキュー隊」

案山子じゃないけど、箸休めで。

「銀賞 やりなげ」

「銀賞 江戸川の魔女」

「金賞」作品名が読めないけど、木陰からかわいい。

「金賞 おさるのジョージ」

「金賞 出初式」

「金賞 おばけのおでん屋」

「銀賞 ゆめ玉乱太郎」

この話、続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鰹ぶし 大もり」

2024年10月15日 | 散文

立石駅前の仮設歩道のフェンスに、ここの店が載っていました。

店の存在はずっと前から知っていました。専門店街や市場ならいざ知らず、街中の鰹節専門店なんて他で見たことありません。気になっていました。

さっきから店頭で働いている人がいます。思い切って声を掛けます。

「さっき立石駅前でこの店の絵を見たのでやって来ました」

「ああ、近所に住んでいる人が描いたものなの。その人がこの写真を撮ったの。銀行の人がやって来て『店の絵を出して良いですか』と言ってね」「ああ、それで『きらぼし銀行』の名前が入っているんですね」

質問します。「この鰹節削り器懐かしいです」「これは小学校で教えているのよ。私が。子供はこんな道具を知らないからね」

「儲かっていますか?」口を歪めて「儲かるわけないじゃない」「だって独占企業みたいなもんでしょう?周辺の客を独占できるじゃないですか」「何言ってるのよ。今は料理屋以外鰹節なんか使わないわよ」「『だしの素』かなんかですかね?」「家で出汁を作らなくなったわね」「最近出汁の自販機が街に有りますね」「ああ、あれねえ...出汁は生ものだから保存が利かないのよ。保存が利かないから若い人は出汁を作らないのよ」

こんな寂しい話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする