荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

桜が咲いた!

2016年03月31日 | 散文
思ったより暖かい朝です。
昨日の皇居が3分咲きだったもので、見頃は週末かと思っていましたが、見回りに出掛けます。

先ずは、近くの公園から。
咲いています!

全体的に7分咲きですが、ここまで咲けば楽しめます。

よし!
観桜の有名どころへ行く事にしました。


「猿江恩賜公園」
全体的には6分咲きですが、ここ横十間川のこの樹は見頃です。




多くの人が桜見物に出て来ています。


「大横川親水公園」
全体的には6分咲きです。


「隅田公園」
ここも6分咲きです。


スカイツリーを望みます。




「隅田川堤」
新郎新婦です。


もう宴会です。
桜は7分咲きです。


左の人は何をしているのでしょうか?
偶然写っていました。


春麗(うらら)です。


屋形船も出ています。




「山谷堀」


新郎新婦の記念写真と宴会風景です。

今日はお日柄が宜しいのでしょうか?

山谷堀もここまで来れば人が少なくなります。

花見の穴場ですよ。

山谷堀橋から。


この後自転車は上野へ向かいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居一般公開の桜を観に行く-2

2016年03月31日 | 散文
宮殿前から、富士見櫓を見ながら北へ歩きます。

行き先は乾門です。

宮内庁横のソメイヨシノです。

結果として、この桜が一番開花していたようです。

桜と施設を観ながら歩きます。


山下通りです。
手前のヤマザクラ以外の開花は、まだまだです。


局門です。

新緑の初夏の風情が似合いそうです。

門長屋です。

門に住まわせる事で警備の強化を図ったのですね。

ソメイヨシノより開花が早い枝垂れ桜に群がります。


雰囲気あります。


ソメイヨシノはこの程度の開花状態です。

贔屓目で、3分咲き。

道灌堀です。

手前はヤマザクラです。

ヤマブキが咲いていました。

太田道灌に因んで植えているのでしょうか?
ここ以外にはありませんでした。

前を見ると、この混雑です。


乾堀です。

と言う事は、乾門が近くなってきたと言う事です。

乾堀に色を添える、カンヒザクラかな?




乾堀界隈の開花が進んでいます。








乾門が見えてきました。


名残惜しくて歩みが鈍くなります。


乾門を潜って下界に戻ります。

お付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居一般公開の桜を観に行く

2016年03月30日 | 散文
TV等で、皇居の一般公開の話題が度々伝えられています。
桜は満開ではないが、3月29日までに20万人が訪れているとのこと。
一般公開は明日31日迄で、来年の春は樹木の更新工事で公開しないと言いっています。
最終日は混むだろうなあ。来年公開しないから絶対混むよなあ・・・。
行くとしたら今日しかない!と決心しました。

馬場先門の交差点です。

一般公開の入り口まで2kmくらいあります。

列に並んで皇居前広場を二重橋方面へ誘導されて行きます。


二重橋前信号です。


二重橋が遠くに見えます。

DJポリスの向こうに、あんなに並んでいます。
彼らは至る所に居ます。

左手奥に二重橋が見えます。


右手はこの混雑。


DJポリスに誘導されながら、


大手町のビジネス街を見ながら進みます。


このテントで荷物検査と身体検査を受けます。


テントを出てもこの行列です。

あのビルの中では毎日戦いが続いています。
手前の行列人たちは、殆ど毎日が日曜の、社会的生産活動を行わない連中です。
う~ん、凄いね。

やっと坂下門が近づいて来ました。


二重橋堀の向こうは官庁街です。
あそこでも毎日戦っているのでしょうね。


やっと坂下門を潜って皇居に入ります。


ほっと、一息ついて門を振り返ります。

げっ!あんなに並んでる。

あれが、陛下がおわします宮殿です。


桜は、・・・次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館を訪ねて-11(スウェーデン、スペイン)

2016年03月30日 | 散文
大使館の散策を始めてからTVや新聞で当該国のニュース等に接すると、訪問した大使館の映像が浮かんできます。
そうすると、情報媒体からの言葉や文字や映像の情報に、知識として持っている当該国の国情と、脳内にある大使館の映像情報が加わって、より一層理解が深まるような気がします。

「スウェーデン大使館」
六本木の東端にある大倉山の丘の上にあります。
個性的な建物です。


開放的な大使館のようです。
この門の中のベンチで、イズミガーデンの剪定作業をしている人が休憩していました。
勿論警備の人は居ません。

この写真を撮っている時、熟年の外国人男女が通り掛かったので撮影を中断すると、彼らは立ち止まって「どうぞ」と手で示して、撮影を優先してくれました。
撮影を確認した彼らは、微笑みながら館内に入って行きました。

彼らは大使館職員だと思います。
国を代表する職員の、作為のない自然な笑顔です。
開放的な門前の体制と相まって、私はその場でスウェーデンファンになりました。
北欧の紳士・淑女の国です。

これからは、オリンピック等の国際大会で、必ずこの国を応援します。
このように、職員の対応一つで、その国に対する印象が左右される事もあります。

道路の向かい側は、イズミガーデンに続く緑地があって、


泉屋博古館がある、雰囲気の好い場所です。

もう一度訪れたい環境です。

「スペイン大使館」
スウェーデン大使館の斜め前にあります。


スペインの紋章です。


正門の風景です。




「情熱の国スペイン」から個性的な建物を想像していたのですが、拍子抜けするくらいオーソドックな大使館です。

ある意味「ザ大使館」です。

スウェーデンとスペイン両大使館の間の道路はホテルオークラに通じます。

そんな場所です。

・・・次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠新道商店街

2016年03月29日 | 散文
先ず、リボンを掛けたコンビニが目に入りました。

日当たりの良い通りです。

西日暮里にある商店街です。


商店街主催の「さくらまつり」の準備が整っています。

桜は全体的には3分咲きです。

この辺りは日当たりが良いのでしょうか、かなり開花しています。


でも、あまり人が通っていません。


商店街の出口が見えてきました。


明治通りに出て振り返ります。

西日に照らされてちょっと寂しい風景です。

「さくらまつり」は賑わうのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌーで花見に行ったけど・・・。

2016年03月29日 | 散文
まあ分かっていたが、せっかく集合したので、とりあえず行ってみました。

結果、まあ分かっていたけど・・・。

去年はこの大横川に花見に来て、陸で花見をしていた人や橋上の通行人から、声援を受けて手を振ったものです。

川に張り出した満開の桜の枝の下に入って行って、水上から花を満喫したものです。

帰ろ。
先程出たばかりの扇橋閘門へ向かいます。

閘門から出るときに予定を訊かれて、小一時間帰ってこない旨を伝えたばかりです。

ぞろぞろと仲間が集まって来ます。

総勢23人の集団です。

閘門に入って、水位が下がるのを待ちます。


水位調整が終わって扉が上ると、扉に付いていた滴が落ちてきます。
けっこう大量の水です。
濡れるのが嫌で、勢いをつけて素早く通過すべく、後方に待機している仲間もいます。


扉が上っても、暫く誰も動きません。

傘を取り出した仲間もいます。

帽子をかぶり直して、フードをかぶって、ぞろぞろと扉に向かいます。

ちなみに、この水はしょっぱいです。

クローバー橋に来ました。

なんだか急に空が明るくなってきました。

休憩します。


クローバー橋を見上げます。


北十間川を見ます。

桜が咲いている気配はありません。

帰ろ、帰ろ、と帰ります。


皆でぞろぞろ帰ります。


休み休み帰ります・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬36回目の優勝翌日の風景

2016年03月28日 | 散文
先場所琴奨菊が優勝した時、出身地と部屋のある地元が大騒ぎでした。
商店街は大安売りをしていました。
白鵬のいる宮城野部屋が墨田区八広へ引っ越して約3か月になります。
引っ越してから、初優勝です。
さぞかし地元は湧いているだろうと、雨上がりの道に自転車を走らせました。
やって来ました、宮城野部屋の玄関です。

ここは大阪場所が始まってからすぐに外装工事を行っています。

・・・職人がいません。
もう、11時を過ぎてます。
雨で休みでしょうか?
でも早朝に雨は上がっています。


工事はともかくとして、普通、玄関に花輪くらい寄贈されているのではないのか?
宮城野部屋が来る前に居た墨田区緑の住民なら慣れっこかもしれないけど、引っ越して来て、初優勝だよ!?

新記録の36勝だよ!!

納得がいかないけど、そうだ、商店街へ行こう!

向かいの「下町人情 キラキラ橘商店街」へ行きます。

「江戸の大関より地元の三段目」の言葉があるではないか!
白鵬は地元の横綱じゃないのか!
地元に引っ越して来てくれて、初めての優勝じゃないのか!

琴奨菊優勝後のフィーバーを見ていなかったのか!
「下町人情商店街」じゃないのか!

この商店街はすぐに寂しくなります。

千秋楽で、日馬富士との立会いで変化したのがいけなかったのか?
それでも、これを集客のチャンスとして、「引っ越し初優勝新記録記念割引花祭り」(我ながらかなり無理のあるタイトルですが)をやればいいではないか!

近くの公園の花見風景です。




盛り上がってないねえ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北十間川のオブジェの正体

2016年03月28日 | 散文
北十間川の新小原橋と東武亀戸線の鉄橋の間の葦が茂った空間にオブジェがあります。


この辺りは、北十間川で唯一岸壁工事が実施されていない為に葦が茂って川幅が狭く、桜の枝が張り出しており、カヌーを漕ぎ難い所です。


薄暗くて狭い空間にこのオブジェがあります。

特に人形がちょっと怖い。

気になっていたので、散策の帰りに、陸上から行ってみました。
まず、東武亀戸線の鉄橋から覗きますが、よく見えません。


オブジェのある場所に近づいて行きます。

左右に色々な「作品」が展示されています。

味わい深い作品が多く並べられています。
ひとつとして同じ作品がありません。

ここに来た目的を忘れて欲しくなってしまいます。

色付きの作品もあります。

膨大な数です。

川沿いにあるこの白い家の人の作品らしいです。
小父さんが居ました。
私の行動を見ていたように思います。

思い切って訊いてみます。

「これらの作品の作者は貴方ですか?」
小父さんはうさん臭そうに「ん?」
「実は、カヌーでこの下の川を漕いでいる時に、岸壁に飾られているオブジェがずっと気になっていたものですから今日来てみました」
「ああ、よくカヌーが通っているね。俺が作ったものだよ」

突然、私のガラケーを指差して「あっ!ほらほらカワセミが来ているよ。それで撮りなよ」
見掛け(失礼)より気さくな人のようです。

小父さんの話が続きます。
「ここは100年前に東武鉄道が鉄橋を造った時から手を入れていないので、草木が茂って良い環境になっているんだよ」
「だから、ここはボラが産卵する場所になっていてね。一昨日には孵化した子供が大きな球になって、ほらそこに居たんだよ」
指し示す指に頬を近づけて覗き込みます。

大きな親ボラが沢山泳いでいますが・・・。
「光の関係で今は見えないなあ・・・。カヌーだったらボラもよく見えるだろう?」
「いやいや、近づくとボラは逃げますよ。昨夏の夜にスカイツリーに行った時には、灯りを目掛けて、ボラがカヌーに飛び込んで来ましたが」
「そんな事があるんだ」

話の切れ目に、思い切って口にしました。

「カヌーから見るオブジェが不気味なんですけど・・・」
「そう?うん、時々言われるよ」
「やっぱりそうですか・・・。でもここにある小さな人形は好いですね」
「定年退職をしてから、こつこつ作っているんだよ。ほら、ラジエーター屋だったから、金属加工は慣れたもんだよ」

「この作品、盗まれませんか」
「うん、岸壁の人形は気味悪さもあるのか、時々子供に盗られるけど、ここにある作品は大丈夫だね。この作品は外国人もよく撮って行くよ。ラインとかで世界に紹介されているよ」
話は続きます。

「ありがとうございました。お話を聞いて疑問が解決しました」
切りの良いところで帰り道に向かいます。

岸壁に置かれている、竿に缶を吊り下げたオブジェがありました。

盗られた際の予備でしょうか?

帰りに工事中の新小原橋の仮歩道から川を覗いていると、背後から「あそこにほら」
ビックリしました。小父さんが指を差しています。
「あそこに穴があるだろう?この間タクシーの運転手があそこでアライグマを見た、と言っていたよ。俺、時々タクシーの運転手をやっていてね・・・」

こんな小一時間を過ごしました。
なかなか良い時間でしょ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこ料理屋を探して-2

2016年03月27日 | 散文
いよいよ今日は千秋楽です。
終盤白鵬の充実ぶりが目立ちます。
白鵬復活、ですかね。


「相撲茶屋寺尾」
前回報告の「ちゃんこ霧島」の並びにあります。

井筒三兄弟の長男が経営者で、井筒部屋伝統の味らしいです。

次男が継承した井筒部屋は、横綱鶴竜を育て上げ、看板を新装しました。

最近の鶴竜の相撲内容が気に入りません。
横綱らしくない・・・。

「ちゃんこ川崎」
上記「寺尾」の裏の道沿いにあります。

斜め前が陸奥部屋です。

鶏料理の正統派ちゃんこ鍋です。
食べログ等で人気の高い店で、年末年始は予約を取るのが難しい店です。

無愛想な店主が作る料理は、文句なく美味しいです。

「料亭吉葉」
元横綱吉葉山の流れを汲む店です。

店内には当時の土俵をそのまま土俵を残しているそうです。

以前ラジオでコマーシャルを聴いた事があります。

流行っている店のようで、隣りですし店も経営しています。

「ちゃんこ富士鷹」
秋葉原の近くを走っていて見付けました。
「元九重部屋」の文字があります。

誰が経営しているか知りません。

九重部屋を記載しているのですから、同部屋の応援もあるのでしょう。

相撲取りはゲンを担ぎます。「一富士・ニ鷹」からの命名でしょうか?

「ちゃんこ友路」
今回の探索中に、両国の路地で見つけました。

誰が経営者か分かりませんし、行った事もありませんが、流れで撮りました。

「ちゃんこ一の谷」
たまたま神田明神下で見付けました。


<おまけ>
「焼肉ドラゴ」
元大嶽部屋師匠貴闘力の店です。
ちゃんこ屋ではありませんが、おまけで紹介します。
彼は野球賭博解雇後この店を出しました。


店の売りは「相撲談義ができる店」です。
店頭には番付表みたいなメニューがあります。

けっこう流行っています。

ちゃんこ料理屋は、相撲部屋を探すより難しいです。
一般の地図に載っていないし・・・。
「ちゃんこ増位山」をきっかけに探し始めましたが、もう止めます。シリーズ化しません。

日本人横綱の誕生を見たい・・・。
死ぬまでに、もう一度見たいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんこ料理屋を探して-1

2016年03月26日 | 散文
大相撲大阪場所が終盤に来て白鵬の強さが目立ちます。
今場所は強さ復活です。
「ここぞ!」の勝負に必ず負ける稀勢の里は横綱になれそうもありません。
そうなると、当分日本人横綱の誕生はありません(言い切ります。他に人材が見当たりません)。

さて、昨年秋に、稀勢の里が居る田子ノ浦部屋が、東小岩に部屋を新築して転居しました。


田子の浦部屋は、結局ここに看板を掲げないで転居しました。

元は、故北の湖が育った三保ヶ関部屋でした。
直前の師匠は元大関増位山でした。

田子の浦部屋が移転した後どうなったのか気になって、久し振りに覗いてみると、なんと、ちゃんこ料理屋になっていました。
「ちゃんこ増位山」です。

増位山よお前もか!?
相撲取りは引退後ちゃんこ料理屋を経営する場合が多いです。

店内は、開店したばかりの雰囲気です。

店頭のメニューも見ましたが、価格設定もリーズナブルです。
一度行ってみようと思います。

さて、「ちゃんこ増位山」をきっかけに、ちゃんこ料理屋を探してみました。

「ちゃんこ魁」
友綱部屋は、スカイツリーの足元業平に部屋があります。


このちゃんこ屋にも友綱部屋の紋があります。

私の記憶ではここが前に部屋があった場所で、移転した後ちゃんこ屋になったと思います。

営業前の店頭を覗くと旭天鵬のポスターがありました。
読み辛いですが、5月29日の引退興行相撲があるようです。

随分前に引退したのに、まだ引退興行はしていなかったのですね。
じゃあ、まだ髷を結ったままなのですね。

「ちゃんこ巴潟」
一度行った事がありますが、誰が経営しているか忘れました。

経営者は元相撲取りで、店内に写真があったのは覚えています。
有名じゃない人でした。

この店は道路の向かい側にも店舗を持っていて賑わっています。
相撲取りは「手を付くと負けになるので四足は食べない」とのジンクスがありますが、ここでは牛肉を食べさせます。

基本、ちゃんこの肉は鶏です。
相撲取りの体型に「ソップ型」とありますが、ソップとは「スープ」の事で、ちゃんこの出汁を取る鳥のようなやせ型の体型を言います。
(うんちくを述べてしまいました。)

「ちゃんこ霧島」
両国の歩道に幾つかの横綱像があります。


双葉山の手形があるこの像の前に「ちゃんこ霧島」があります。

店頭には大関時代の霧島の写真があります。

元大関霧島が師匠の「陸奥部屋」はこの道路のもう1本奥です。


ビルの案内板をみると、あらビックリ!
7階建てビルが全部「ちゃんこ霧島」です。

儲かっているのですね。

この話、次回に続きます。
さあ、大相撲中継を観ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水神大橋から白髭橋へ

2016年03月26日 | 散文
隅田川河畔に居ます。
荒川区南千住の汐入公園から展望台と桜の木越しに水神大橋を見ています。

隅田川に架かる橋では、鮮やかな紺色が目立つ橋です。
もうすぐ桜が満開になります。

白髭橋を見ます。
ここから約1kmの距離です。

この堤防を下流に向かって、ゆっくり自転車を漕いで行きます。

瑞光橋から白髭橋を見ます。

ここは合流点ではなく、川が入り込んでいて「観察デッキ」があります。

展望デッキから水神大橋を振り返ります。

風が強いですが寒くはありません。
南風です。

私と同じように、のんびりと散歩している人が来ました。


船が下ってきます。


川の向こうに高速向島線と都営白髭東アパートが見えます。
大きなアパートです。

荒川区から墨田区を見ています。

西側は大きなガスタンクと、手前にある石浜神社です。


白髭橋が近くなりました。


ゆっくりゆっくり自転車を漕ぎながら、橋の袂まで来ました。


白髭橋の上から、遠く(1km程)に水神大橋を望みます。

30分程度の散策でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の枝垂れ桜は五分咲きです。

2016年03月25日 | 散文
先日三分咲きだったので、見学しないで帰宅し、今日改めて六義園に来ました。
枝垂れ桜は5分咲きです。

やっぱりこの看板が気になりますよね。

平日の5分咲きにしては、まずまずの見学者です。
外国人が多いです。

入って行きます。

門の向こうに目的の桜の樹があります。


有名な六義園の枝垂れ桜です。

五分咲きですが綺麗に咲きました。

花の下に入って見上げました。


上方の枝がまだ咲き切っていません。


園内を散策します。


大きなモクレンが満開でした。

青空に白い花が映えます。

池に沿って歩いて行きます。

先程のモクレンを池の対岸から見ています。

風が冷たいですが、日差しがあるので、寒くはありません。

散策日和です。

木漏れ日の中に、白壁の土蔵があります。


その隣にある茶屋です。

こちらも木漏れ日の中に佇んでいます。

振り返ると、池が青空を映して穏やかに横たわっていました。


もう一度花を見て帰路につきました。

来週初めが見頃だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会の帰りに見たもの

2016年03月25日 | 散文
22時30分過ぎ東京宝塚劇場前を通ったら、沢山の人が出待ちをしていました。







凄いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館を訪ねて-10(ロシア、ナビミア、カザフスタン)

2016年03月25日 | 散文
余談ですが、稀勢の里は「ここぞ!」の勝負に必ず負けますねえ・・・。

さて、本題に入ります。
第10弾になります。

「ロシア連邦大使館」
麻布台の外苑東通りにあります。


非常に警備が厳重ですが、写真撮影を止められる事はありません。


正門前で見ていたら、


突然扉が開いて、年配の男女が乗った公用車が出てきました。

お昼前の時間でした。
会食に出掛ける大使夫妻でしょうか?

日当たりの良い丘の上に、広大な敷地を持っています。


大使館の敷地内に領事部の建物もあります。


その右にあるのが「狸穴坂」です。





「ナミビア共和国大使館」
狸穴坂の右隣のビルに国旗らしきものが見えました。




ここの4階にナミビア共和国大使館が入っています。

ビルの前の国旗は国の誇りを示していると思います。
テナント入居の場合、通常、国旗を掲げる場所の賃料を取られます。
開発途上国には、国旗を掲揚していない大使館が多々あります。


「カザフスタン共和国大使館」
ロシア大使館周辺を散策しています。

ロシア大使館の前面道路を渡ってすぐの路地にカザフスタン大使館がありました。

ビル一棟を使っているようです。

所有しているのかも知れません。

ソビエト連邦崩壊後の1991年に独立し、 1991年12月21日に独立国家共同体(CIS)に加盟した国です。

そんな関係があって、ロシア大使館の近くに居るのでしょうか?

・・・次回に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂桜が満開!

2016年03月24日 | 散文
上野公園の開花具合を確認しました。
これだったら枝垂桜は満開だと思います。
谷中へ自転車を走らせます。
七面坂を下りながら、走っている自転車の上で背伸びします。

!咲いています。

坂を下り切って左折します。
相変らず人気のかき氷屋さんを振り返りながら、


長命寺に入ります。




満開です!


高層マンションと「質店『おぢさん』」を背景に見ています。


見事な咲きっぷりです。


反対側から、谷中の街を背景に見ます。
こんなに見事なのに、誰も居ません。

ちょっとでも有名になったら、いっぱい集まるクセにね。

樹の下から見上げます。



ここが満開なら、あの有名な枝垂桜も満開に違いない!
谷中銀座を覗いてから、


自転車を飛ばして六義園に来ました。

まだ三分咲きだそうな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする