8月もあとわずか。
暑い暑い毎日で、
お掃除するのも嫌になる。
8月は、
ボランティア活動もお休みが多く、
お家時間が持てるので、
この時を狙って、
「出来る事」をしておきたい。
特に、
高い所にある物を、
もう一度確認し、
手の届かない所に置くことをやめる。
と、決めたのです。
先ず、
床下収納を数年振りに開けてみました。
もう絶対使わないだろうという物を処分しました。
既に処分してしまった。
画像を撮っておけばよかった。(笑)
そしたら、
床下収納庫がガラガラになりました。
なんで、こんな物を置いておいたのか?
呆れた。。。
高い所にある物を、
主人に取ってもらい、
またしても品定め。
これは、「菓子鉢」って言うのかな?
義母から受け継いだ物で、
今では、全く出番がありません。
この「菓子鉢」に
お煎餅やお菓子を入れて
お茶菓子として、
お客様にお出ししていた時代がありましたね。
今では、
お客様も来ないしね。(笑)
でも、
ここで処分する気になれず、
保留ということにしました。(笑)
お菓子入れとして使うのでなく、
なにか、
別の利用法は無いものか?
ゆっくり考えて、
どうしても使わないと決めたら、
処分しようと思います。
「断捨離」という言葉より、
「捨て活」と言う言葉の方が、
気になってる言葉です。
画像で見ると、
やっぱり捨てられない。。。
笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます