私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

窓の外

2012年07月17日 | 日記

夕暮れ時のキッチンの窓。

カーテンが風に揺れて、

外に咲いてる「バフビューティー」の二番花が眺められます。

丁度、私の目線。

 

毎日パソコンを開くと、Yahooニュースが目に入ります。

あの中学二年生だった少年の自殺の話題。

13歳の命だったんだね。。。

 

最近、私のブログにコメントを残してくださる「杏さん」

杏さんには5年生の息子さんがいらっしゃるとの事。

 

私はこの歳ですから?(笑)

息子もおじさんになってしまいました。

 

息子が5年生の時ってどんな子だったのかな?って思い出した時、

一番先に思い出したのが、担任だった先生の顔と名前でした。

そしたら、

学校へ通っていた時の担任の先生の顔と名前だけは全部覚えていることに気が付きました。

 

あの時、あんなことがあったね?

 

嫌だったことも嬉しかったことも、

いろいろ思い出しました。

 

先生って、それだけ印象強いんだよね。

 

このいじめられていた13歳の少年と一緒に通っていた同級生も、

そのご両親も、みんな、担任の先生の事、

一生覚えているよね。

 

イイ事も、悪いこともね。

 

計りしれない事があるのでしょうけど、

すっごく、残念で。。。

見ず知らずのこんなおばちゃんが言うことではないのだけどね。

 

「いじめ」って。。。

いけない。。。

絶対、いけない。。。

なぜ、いじめるんだろ?

 

お夕飯の支度をしながら、窓の外を眺めながらそんな事を考えていました。

昨日の夕方の画像です。

 

今日も凄い暑さです。

 

台風7号!?

九州地方、また雨が降る予報。。。

どうか、どうか、もうこれ以上降らないで。。。

祈るばかりです。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがねツユクサと小さなお花達

2012年07月16日 | 

可愛いでしょ!?

「めがねツユクサ」です。 

(ゆうさん、今年も咲きましたよ!笑)

 

朝から厳しい暑さで、カンカン照りの太陽の下、

水色のめがねツユクサ、開花です!

あ~いよいよ本格的な夏がやって来るんだなぁ~って思います。

 

「ミソハギ」も咲いてきました。

ポツポツと小さな丸い蕾みたいなのは、

このお花なのです。

「セクシセラ フロステッドパールズ」

名前が長過ぎだね。(笑)

マツムシソウの仲間で秋まで咲き続けます。

去年、宿根草だと言うので買ってみましたが、

とっても可愛くて、今年は株が増えました。

 

「カーリメリス 七変化」

野菊のような小さなお花でとっても可愛い!

(ももままさんちにもあるよね?笑)

遅ればせながらピンクの千日紅も咲いてきました。

可愛いねぇ~

毎年育てていても飽きないお花です。

 

今年はね、このお花も種を蒔いてみました。

「トレニア」です。

今日、これ一つだけ、初めて咲きました!

 

実際目で見ているのと、

こうして画像にして見るのとでは?

 

面白いお顔してるんだね?笑

トレニアってこんなお顔してるんだよ?笑

愉快な感じするよね?笑

 

私だけかな?

そんなふうに見えるのは?笑

 

今日は凄い暑さです。

庭には出られません。。。

お家の中で静かに過ごします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア実習 1

2012年07月15日 | 日記

昨日は「ボランティア」の実習の初日でした。

暑くてね。。。

蒸し暑くて。。。

 

ボランティア講座の最後に「マニュアル」を渡され、

実習日の昨日は「本読み」からということで、

マニュアルを見ながら読みあげるということでした。

 

正直、家で主人に「ちゃんとやりなさい!」と言われ、

少しは繰り返していたのですが。。。

 

出来ないものですね。

本読みも出来ないのか?って、自分のことなのに呆れました。。。

 

私の住む街には、

明治17年に最後の将軍慶喜(よしのぶ)の弟で、

水戸家11代目の藩主でありました「昭武(あきたけ)」の屋敷として建てられた「戸定邸(とじょうてい)があります。

 

ボランティアとしても仕事は先ず、「戸定邸」のご案内ができるようになることなのです。

 

こちらは「庭園」です。

広々とした芝生が敷き詰められていますが、当時としては大変珍しい和洋折衷の造りです。

 

起伏のある芝生が洋風、丸い樹木の刈り込みが和風です。

造園当時と様子があまり変わっていないことや、造られた年代がはっきりしていることなどからも、

建物同様貴重なものです。

明治なって庭師が留学し、帰国後、戸定邸(とじょうてい)のような庭を造り出すようになりました。

明治20年代からです。

昭和61年に千葉県の名勝に指定されました。

 

と、いうのが、この「庭園」の説明です。

(マニュアルを見ながら書きました。笑)

 

昨日はね、とっても緑が綺麗で、素晴らしい庭園に見えましたよ。

 

こちらは、「客間」です。

このお屋敷の中で最上級の部屋です。

見かけは華やかではないのですが、最高級の杉の柾目材をふんだんに使った、

まさに徳川家ならではの上質な部屋です。

今から128年前に建てられましたが、建てられた当時からあまり変わって居りません。

 

引き手や欄間、釘隠しに葵の葉がデザインされています。

欄間です。

 

電気の傘にも。。。

 

などというマニュアルを覚えなければなりません。

 

使ってない頭?脳?

休みきった脳をなんとか使わなければ。。。

 

この辺りから富士山を見ることも出来るのだそうです。

一際高いビル?マンション?がありますね?

左側にはスカイツリーも見えていました。

そこはもう東京です。

 

庭の片隅にはまだ紫陽花が綺麗に咲いていました。

 

後4回の実習があります。

今度はこのマニュアルの半分は見ないでも大丈夫なように、と言われました。

さてさて。。。どうなることやら。。。

やるっきゃない!ですね。。。

 

途中で挫折しなかったら、

是非、ご案内いたしますので、

どうぞ、我が街にいらしてくださいね。

くらり

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲ちゃんへ

2012年07月13日 | 手作り

近所に住む峰ちゃんは私より三歳年下なのですが、

去年の10月、おばあちゃんになりました。

 

咲ちゃんという女の子のおばあちゃんです。

 

大分前ですが、

「実は、おばあちゃん(峰ちゃんのお母さん)がいらないっていってるんだけど、

捨てるのも勿体ないので、くらりさん、何かに使う?」と言って、いただいたものが、

こちら!

なんとも、おしゃれな物ではなく、(笑)

グンゼの「ペチコート」ですって。。。

初めて見ました。(笑)

袋に入ったままで。。。捨てるには。。。勿体ないよね?

 

他にもジャンパースカートとスーツ二着を持って行って何かになれば。。。と。。。

 

紙袋の中に入ったままで。。。気になっていたのですが、

ふと、思いついて、図書館へ行って本を借りてきました。

 

まず、あのペチコートで、これを作ってみました。

かわいい!!

かわいいよね!?

 

もう一つ!これも!

どおぉ?

いいんじゃないですかぁ~?

お上品でしょ?

 

って、またまた自己満足の世界にどっぷりです。(笑)

 

でもね、こんなものでも手こずりました。

厚みは?芯を入れた方がいいのかな?

などなど。。。。。ね。。。

 

そして、一つのスーツは使えないなぁ~って処分したのですが、

チェックのスーツで、コレを作りました。

キャミソール!

かわいいんだよぉ~

 

後ろはね、

リボン結びになるの。

 

小さいな物だけど、気を使いました。

チェックだからね、ちゃんと柄合わせもしました。

 

パンツも作ってあげたくなって、持っていた白い綿レースで、作ってみました。

ち~っちゃくて。。。かわいいの。。。

 

かわいいくて、かわいくて。。。

 

咲ちゃんに似合うかなぁ~とか、

着てもらえるかなぁ?とか、

やっぱり、失礼かな?とか、

いろいろ考えちゃって。。。

 

でも、箱に詰めてみたりして。。。

思い切って峰ちゃんに連絡してみました。

 

たった今、峰ちゃんに渡してきました。

うん、喜んでくれました。。。

話が弾みました!!

よかった!!

 

 

地味目なジャンパースカートで、

峰ちゃんのお母さん用にエコバッグも作れました。

ポリエステルなのでシワになり難く使いやすいです。

 

本当に久し振りにミシンを踏んで、

ちっちゃなかわいい物を作り、

眺めてにっこり時間をすごしました。

咲ちゃんが着ているところを想像して。。。

ハンガーがちょっと残念かなぁ~(笑)

かわいいねぇ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を開けて

2012年07月12日 | 

今日はこんな時間に更新です。

外は強い雨が降ってる気配。。。

雨が雨戸を打ちつけている音がします。

先ほどは雷の音もしていました。

 

今日はどんよりの空で、雨が降ったりやんだりのお天気で、

空を見上げると曇った雲の流れが早く、ちょっと不地味でした。

 

ダイニングの窓を開けたら、

「ストロベリーキッス」の後ろ姿があまりにも可愛くて!

 

お花を花瓶に挿したので、カメラ遊びを。。。

 

庭のあちこちに種から育ったベコニアが咲いて、

大きな株になっていたので少し切りました。

ブリキのバケツに似合っていました。

 

「カフェ」の二番花です。

とってもいい香りがします。

 

名前がわからない挿し木の子です。

ち~っちゃいお花なのですが、

香りがとぉ~ってもイイ!!

コロンとしてて可愛いでしょ?

 

そして、最後は、

「グラミスキャッスル」と「ピエール・ドゥ・ロンサール」の二番花です。

どちらも優しい薔薇です。

 

熊本、大分地方の雨の被害。。。

テレビに映し出される光景はあまりにも惨過ぎて。。。

優しいはずの自然。。。

震災からずっと自然の厳しさが追い重なり、辛い現実ですね。。。

自然の優しさが感じられる時が来てくださりますように。。。

くらり

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする