香り工房"結"のKatoです
今日は年に一度のハンドメイド石けん協会のシンポジウムでした
品川までの交通手段、東海道線を乗るとき、躊躇して😥
予感がいけない方に的中😱
大森あたりを過ぎたときに停車〜😱
アナウンス
ただいま大森駅にて、緊急停止ボタンが押されたため、停止いたしました
確認のため、今しばらくお待ちください
待ちました〜〜、
降りようがないので😥
そして、見事会場に遅刻しました
早めに出たのにな〜〜😱
そして、2016年度の活動報告
昼食〜〜
毎回、楽しみの1つです
今年は「今半」のすき焼き弁当
お肉柔らかかった❗️❗️
昼休みは、出店のブースを回ってサクサク買い物しました
土地の特産で作る手作り石けん
わたしは、深層水&日本酒石けんと、
淡竹石けんを購入
こちらは委託してOEM石けんを作るための協会がオーダーした試作品だそうです
製作はアロマチカさんが行ったそうです
アースソープ活動の中でミャンマーの働く女性を支援するためのシルクのキビソ(廃糸)を買い取る運動報告
こちらは刻んでシルク石けん作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
レシピ入りのテキスト
taoさんこと、小幡有樹子さんと8人の仲間たちの石けんレシピ本を購入
新潟アロマチカさんのコーナーで当たった無料石けん写真集(写真右)
Instagramやブログでいつも目が💓の写真ばかり
最新のものも入っていて
いつかは行きたいアロマチカさんのワークショップ
そして午後は 研究発表等ありました
現在のヨーロッパ
オーガニック化粧品事情
ヨーロッパCOSMOS standardの
オーガニック定義の説明
オーガニックの目的
1.地球環境の保護
(農薬による河川、土壌の汚染、
生物への影響)
2.生産者の健康保護(農薬による健康被害)
3.消費者の健康保護
生産者は長年の農薬散布などで、
ガン発症率が高いのだそうです
そして、ハイライト
taoさんこと小幡有樹子さんの
食べられる材料で作る石けんレシピの講演
直に声を聞くのは初めて〜〜
そして、冒頭で造り方を聞きながら、
妄想してください💓
と言われちゃ、妄想するしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
贅沢にも12レシピも
注意点やOn、OFFの違いなども
細かに解説してくれて贅沢な時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これも全部試したい❗️
こちらは公開なしで
このところ、アロマテラピーでも
様々な協会ができて
もう、お腹いっぱいの気分でした😥
でも、今回のような
パネラーの方たちの講演を聞くと
その価値あり❗️と感じます
各協会事務局の方々の努力の結晶❗️
を感じた今年のシンポジウムでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)