香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

この季節のオススメの対応 花粉症

2017-02-20 18:20:54 | 地球からの贈り物


香り工房"結"のKatoです

毎年恒例
この季節オススメの精油のご紹介

ティートリー、ユーカリプタス✨
こちらはどちらもフトモモ科
お好みの香りで
両方持って、その日の気分で
使い分けたり




毎朝、一滴を手のひらに落として

軽く手のひらの体温で温めます

この方が揮発しやすいから

手のひらで鼻を覆うようにして

目を閉じて集中❗️

これ案外大事です

ゆっくりと少しずつ鼻で吸い込みます

えっ?溜まってる?

大丈夫ですよ〜〜😊
何度か吸い込んでるうちに通ってきます

次に口を開けて肺に
成分を流し込むように
ゆっくり少しずつ
呼吸が楽になり、
大きく呼吸ができてきます


これを毎朝行うと
まずは脳が目覚める
免疫機能がバランスを
取れるようになって
過剰に花粉に反応しなくなってきます


今年で治らなくても
少しずつ軽くなって
あれ?って改善を感じます


季節が過ぎても毎朝継続してくださいね

風邪にもなりにくくなるし

気分転換にもなります

日中も一滴で
リフレッシュ&リラックスです


花粉症の方はマスクは
どんなものを使っていますか?
1枚x00円もする高価なものを
着用してますか?




写真のマスクは
一箱x00円のマスクです

外出すれば、外側にべったり😱
花粉は付着しています

高価なマスクを何日も使い続けるより

こちらをこまめに
交換する方が効果的


そして
ペパーミント精油を数滴と精製水で
スプレーを作って
シュッと外側に吹き付けます


ティートリーやユーカリプタスでもOK

爽やかな香りと薬理作用で
呼吸が楽になるのでオススメです



ティートリーの主な薬理作用
(Melaleuca alterniforia)
テルピネン-4-オール
(副交感神経強壮、鎮痛、鎮静、抗炎症)
γ-テルピネン(静脈強壮、鬱滞除去)
α-テルピネン
(殺菌、抗ウイルス、抗炎症、静脈強壮、鬱滞除去)
1,8シネオール(免疫調節、抗炎症)

ユーカリプタスの主な薬理作
(Eucalyptus globulus)
1,8シネオール(免疫調節、抗炎症)
α-ピネン(強壮、殺菌消毒)

ペパーミントの主な薬理作用
(Mentha piperia)
l-メントール
(鎮痛、血管収斂、抗真菌、抗菌)
l-メントン(胆汁分泌促進)
1,8シネオール( 免疫調節、抗炎症)


アロマテラピーを
生活に取り入れて
毎日快適に