釜臥山や朝比奈岳から北方を見やると、なだらかながら、東側に切れ込んだ山が見える。
燧岳である。
本州最北端の第四紀火山だ。
東側に、一般に爆裂火口といわれるカルデラを有し、大赤川、小赤川が深く入り込んでいるので、恐山のようなカルデラ湖はない。
小赤川を詰めると、昔の硫黄採掘場跡があると聞いたことがあるが、あまり意識していないせいか、よくわからなかった。
無雪期に小川目林道を利用すれば、15~20分で登頂できるようだが、つまらないのでこの時期は行ったことがない。
積雪期も2度だけである。
1度目は、釜の沢林道から、篠原岳経由で、薬研へ降りた。
2度目は、三基山を左に巻きながら、篠原岳経由で、大畑へ降りた。
この時は4月中旬。
雪がなく、途中までスキーを担ぎあげた。
登りも下りも、ほとんど急斜面はなく、快適な登りを楽しむことが出来る。
ふと、パソコンの中に「縦走」と名前をつけた、GPSデータが有り、開いてみると佐井から流家戸山~大滝山~目滝山~大石八森~燧岳~佐藤ヶ平~薬研~朝比奈岳~円山~大尽山~北国北峰~釜臥山~釜臥スキー場という下北半島ではこれ以上ないような、縦走ルートが引かれていた。
前に、できればいいな~程度で引いた線だろう。
テントを担いで4~5日。
薬研で食料を補給できる・・・・・・・。
な~んて、まだまだやる気だけはあるようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます