こんにちは。
今日は板皿のご紹介。

ベロ―んと伸ばして成型された板皿。
そういうお皿に美味しく調理したものを
美しく盛り付けてお食事を楽しむ。
憧れますよね~。
その憧れの板皿を
お客様が作られておりました。
この板皿は、縁が凸凹させてあり
ひと手間掛かっています。

皿の縁より新聞の方が目立つ(笑)
こういう模様をつけるには、
レンガや軽石などをボキッと折って
ガタガタした面を粘土にポンポンと
当てるようにして、凸凹付けていきます。
(拾った石でも大丈夫)
まっすぐキッチリした縁もイイですが、
ラフなお皿にしたいならば、
少し凸凹させた方が雰囲気が上がります。
使い勝手によって変えて頂いたらいいかな。

そして、ソースなどを少し使いたいなら
更に四隅をくいっと上げると安定感が出ます。
これもペッターンとしたお皿と、
四隅が上がっているお皿と、
使い勝手に合わせて成型していただけたら
その後の盛り付けの楽しさが広がります。
そして、意外かもしれませんが、
丸いお皿より、四角もしくは長方形の方が
盛り付けはしやすいです。
正面が決めやすいですからね。
え?どちらも作りに行きたい?
お待ちしております。
板皿を作る場合は、5回のフリークラスに
申し込んでいただいた方が
作りやすいかと思います。
ひねり体験の応用でも大丈夫ですが、
大きさに制限があります。
ご相談してくださいね。
それでは貴方に会える日を
お待ちしております。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
今日は板皿のご紹介。

ベロ―んと伸ばして成型された板皿。
そういうお皿に美味しく調理したものを
美しく盛り付けてお食事を楽しむ。
憧れますよね~。
その憧れの板皿を
お客様が作られておりました。
この板皿は、縁が凸凹させてあり
ひと手間掛かっています。

皿の縁より新聞の方が目立つ(笑)
こういう模様をつけるには、
レンガや軽石などをボキッと折って
ガタガタした面を粘土にポンポンと
当てるようにして、凸凹付けていきます。
(拾った石でも大丈夫)
まっすぐキッチリした縁もイイですが、
ラフなお皿にしたいならば、
少し凸凹させた方が雰囲気が上がります。
使い勝手によって変えて頂いたらいいかな。

そして、ソースなどを少し使いたいなら
更に四隅をくいっと上げると安定感が出ます。
これもペッターンとしたお皿と、
四隅が上がっているお皿と、
使い勝手に合わせて成型していただけたら
その後の盛り付けの楽しさが広がります。
そして、意外かもしれませんが、
丸いお皿より、四角もしくは長方形の方が
盛り付けはしやすいです。
正面が決めやすいですからね。
え?どちらも作りに行きたい?
お待ちしております。
板皿を作る場合は、5回のフリークラスに
申し込んでいただいた方が
作りやすいかと思います。
ひねり体験の応用でも大丈夫ですが、
大きさに制限があります。
ご相談してくださいね。
それでは貴方に会える日を
お待ちしております。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.