こんにちは。
宇治神社に七五三の時に置かれる
「茅の輪」(ちのわ)があったので、
夜にお参りをしてきました。
が、このていたらく。

異世界につながっているよね~。
うっかり、現世と幽世(うつしよ・かくりよ)を
繋げちゃったようです。
夜に携帯で写真を撮って、すぐ片づけちゃったら
だめじゃーん。って事ですね~。
七五三は、11月15日にお参りをします。
これは、『15日はかつては二十八宿の鬼宿日
(鬼が出歩かない日)に当たり、
何事をするにも吉であるとされた。
また、旧暦の11月は収穫を終えて
その実りを神に感謝する月であり、
その月の満月の日である15日に、
氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し
加護を祈るようになった。』からで、
7歳で、神の子から完全に現世に誕生するとされ、
3歳(女の子)、5歳(男の子)で祝うのは・・
暦が中国から伝わった際に奇数は陽、
つまり縁起がいいとされたためで、
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、
7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目を
お祝いするからです。

しかし、異世界へと渡れそうな不思議写真を
撮ってるようじゃ、ダメじゃん~(笑)

気を取り直してもう一枚。
母が代表して、毎年くぐっている茅の輪。
ご利益があるのか、ないのかは、
長い年月を経て結果が出るかな?
(茅の輪と書きながら、ついさっきまで
「知恵の輪」だと思っておりました。
突っ込み頂いて知りました。
(神社によったら、「知恵の輪」として
お参り後に3回作法を守ってくぐるようにと
描かれております。なので、どちらでもいいかな)
皆様は、もう大人になって長いと思いますが、
知恵の輪(もしくは茅の輪)があったら、
氏名年齢、住所を言って神様にご挨拶、
願い事や誓いをご報告してください。
その時は、ブレブレ写真を撮って、
私に報告してくださいね(笑)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

イチョウと青空

お昼ねネコさん
宇治神社に七五三の時に置かれる
「茅の輪」(ちのわ)があったので、
夜にお参りをしてきました。
が、このていたらく。

異世界につながっているよね~。
うっかり、現世と幽世(うつしよ・かくりよ)を
繋げちゃったようです。
夜に携帯で写真を撮って、すぐ片づけちゃったら
だめじゃーん。って事ですね~。
七五三は、11月15日にお参りをします。
これは、『15日はかつては二十八宿の鬼宿日
(鬼が出歩かない日)に当たり、
何事をするにも吉であるとされた。
また、旧暦の11月は収穫を終えて
その実りを神に感謝する月であり、
その月の満月の日である15日に、
氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し
加護を祈るようになった。』からで、
7歳で、神の子から完全に現世に誕生するとされ、
3歳(女の子)、5歳(男の子)で祝うのは・・
暦が中国から伝わった際に奇数は陽、
つまり縁起がいいとされたためで、
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、
7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目を
お祝いするからです。

しかし、異世界へと渡れそうな不思議写真を
撮ってるようじゃ、ダメじゃん~(笑)

気を取り直してもう一枚。
母が代表して、毎年くぐっている茅の輪。
ご利益があるのか、ないのかは、
長い年月を経て結果が出るかな?
(茅の輪と書きながら、ついさっきまで
「知恵の輪」だと思っておりました。
突っ込み頂いて知りました。
(神社によったら、「知恵の輪」として
お参り後に3回作法を守ってくぐるようにと
描かれております。なので、どちらでもいいかな)
皆様は、もう大人になって長いと思いますが、
知恵の輪(もしくは茅の輪)があったら、
氏名年齢、住所を言って神様にご挨拶、
願い事や誓いをご報告してください。
その時は、ブレブレ写真を撮って、
私に報告してくださいね(笑)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

イチョウと青空

お昼ねネコさん