京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

こっそり

2021-10-05 15:31:45 | 登り窯(玄窯)
登り窯の準備があちこちで進められております。
その一つ、「ハマたたき」。
こっそり覗きに行ってみました。

仕事してるしてる。


ん?ハマとは何ぞって?
うーん、なんだろ?(笑)
ウィキ先生―!
「海や湖の水際に沿う平地。 浜辺。
 (大阪地方で)河岸(かし)。」
朝日焼内での使い方は、
耐火度の高い粘土をペッタンコに叩き
その上に茶碗を置くことで、
茶碗の底を窯とくっつけないよう守る
という意味と、緋色が付くようにと使います。

ペッタンコにするので、水辺に添う平地・・
的な事だと理解することにしましょう。

関西お約束で「知らんけど」が付く。
コレを追記しておきます(笑)

最低でも10センチの大きさのハマが、
100枚は要ります。その他もいります。
大変ですよー。


応援してくださいね。
ドーナツを頬張りながら。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

そうそう、新人ちゃんの手ぬぐい。
「トンボ」秋だわ~。

可愛い。

またね。
https://note.com/hanshi_kase/n/n1da518044845
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り窯

2021-10-04 15:46:17 | 登り窯(玄窯)
実は・・登り窯がもうすぐなのです。
知らなかっただろ~?(笑)
今週、びっくりするぐらい忙しいんだゾ。
エッヘン。(笑)


写真は、窯横に積まれた薪。
たくさん使います。


この積んである分、
窯を温める焙り(あぶり)で全部使い切ります。
エッヘン(笑)

窯横には、ゼーゲルコーン
(窯の中に置く温度計)や、
窯内の釉薬の溶け具合や焼き上がり色を見る
色見(いろみ)も置かれており、
窯がもうすぐだぜとアピール。


そろそろ、コーヒーゼリーの登場かな。
もう少し後かな。
応援はいつでも受け付けていますよ。
そうね、まずは11時頃にお布団に入って
「がんばれー」ってつぶやくところから。
間違っても、朝4時まで起きてての応援は
ダメだから!
寝不足は届けるパワーたりなくなるから!

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

朝日焼note
https://note.com/hanshi_kase/n/nf248162f1b51
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・着物で体験

2021-10-03 11:38:36 | 一日陶芸教室
着物で体験のお話、
昨日で終わるつもりだったのですが、
書き忘れたことがあり、もう一度書きますね。


「割烹着はさすがだゼ」というお話です。
女の人の着物は、帯も見せどころ。
織り模様や図柄はもちろんのこと、
後ろの帯結びも、見て頂かないとね~。

そこで、割烹着ならつぶさず保存。


いいよねー!
彼女さんの可愛らしさが全開!!
だめですよ?
幸せカップルさんなんだから。邪魔しちゃ。
遠くから眺めるだけにしてください。
(十分邪魔(笑))


殿方は、角帯の小さい結び目だけなんで
別にどうでもいいんですけれども。
(扱いの差よ!(笑)
女の子は、いつでも可愛らしくいて頂きたく、
見つめていたい(見守る?)ですものね~。

「割烹着、働いたぜ」というお話でした。
安心して来て?

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n8f7bb6463a6b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・着物で体験

2021-10-02 15:51:56 | 一日陶芸教室
少し前、着物でロクロ体験に来てくださった
カップルの話のさわりだけ書かせて頂きました。
今日は、その中身のお話(笑)


写真は、お二人がロクロ前に座り
器を作っている場面。
割烹着は、手首部分にゴムが入っており、
お着物の袖が飛び出たりしない形。

なので、安心して泥んこになっていただけます。
(とはいえ、膝に飛ぶ可能性はあるので
洗える着物がベストです)

ね?手は安心。
そして、割烹着にエプロンも重ねて頂くので、
膝も安心だったー。(笑)


秋の足音が聞こえてくる季節になってきましたので、
浴衣と言うわけにはいきませんが、
宇治の散策時に、ご自分の着物やレンタル着物で
紅葉を愛でつつ、陶芸体験いいんじゃない~?

お待ちしておりますね。

10月、年末まで走りぬきましょう。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nffe027ee6bb9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹(にじ)

2021-10-01 15:25:14 | お出かけ
虹です。
大きな虹がかかっていたので
写真を撮る人々が沢山いらっしゃいました。


もちろん、私も「写真・写真!!」
で撮れた写真はコレ。

どこ?(笑)

もとい!!

だから、どこ?


こっち撮れた!よし反対側だ!
で約束。

家(笑)

最後は、二重になっているのを撮れたので
ホッと安心~。神戸の虹でした。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/n0a833d0bf65c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする