夢のあと

釣りには夢があります。夢を釣っていると言っても過言ではありません。よって、ここに掲載する総ては僕の夢のあとです。

伝承毛鉤

2012年02月23日 08時36分51秒 | 渓流釣り
伝承毛鉤を意識して巻いてみました。
総て自然に帰る素材で作りました。スレッドもナイロンなどの石油製品ではなく絹ですし、アイも絹糸を撚って作りました。ヘッドセメントも使用せずに頑丈に結んだだけでフィニッシュしました。ハックルはもう少し多目に巻いた方が格好良いのですが、僕の好みであっさりと仕上げてます。

テンカラの毛鈎とフライフィッシングの毛鈎を比べると明らかにフライフィッシングの毛鈎の方が見た目にも綺麗で、虫にも似ていて素晴らしく思えます。沢山の派手なマテリアル(羽など)を駆使してファンシーな毛鈎が多く見受けられます(ニンフみたいなグロもありますが)

テンカラ(和式毛鉤釣り)は、現在は普通に広まっていますが、本来は山奥の地でとても排他的に進化した釣りです。そして、その土地その土地で先鋭の毛鉤師たちが試行錯誤を繰り返して出来上がったのが伝承毛鉤と言われている物です。残念ながらそれらは個人的使用だけに留まっていました。少なくとも門外不出ではありました。今のように交通が便利でなかった当時、渓流はかなり限られた世界であり、これらの毛鈎を他の人に教えて釣られてしまったら自分が釣れなくなってしまう事は明らかですから、苦労して育ててきた自分の毛鈎を簡単に教える事などはご法度だったのです。特に職漁師たちにとってはそれは死活問題にも成り得る事ですから、これらの毛鈎は最上級の企業秘密だったわけです。よって、そのほとんどは継承される事なく闇に葬られてしまった残念は過去を持っています。
 ですから本来、伝承はされていないのですが、時として信頼がおけると見込まれた人には見せたり、少し分けてくれたりして、僅かではありますが伝承された物が現在伝承毛鉤と言われているものです。
 伝承毛鉤の特徴は無駄なものを一切取り省いた、いわゆる必要最小限の毛鈎であることです。ろくな道具もなく、ろくなマテリアルも手に入らない(羽だけは良い物があったかも)時代ですから、無駄な事は総て切り捨てて、必要最小限の道具で必要最小限の毛鈎を作り、そのハンデはテクニックで補う事を考えたのです。これが西洋の毛鈎釣り(フライ・フィッシング)との大きな違いの一つです。フライ・フィッシングでは、如何に(見た目が)虫に見せられるか?を主眼に構成されており、テンカラでは、如何に(動きが)虫に見せられるか?に主眼を置いているのです。ですから伝承毛鉤は決して美しくはありません。無骨ではありながらも機能美と言いましょうか?消去法の美とでも言いましょうか?そういう美しさを持っているように感じて来ました。

 昔はフライフィッシングで使われるファンシーな毛鈎が好きだった僕ですが、最近ではこういう伝承毛鉤に興味を持つようになって来ています。ところがこういう伝承毛鈎は上記のような理由によって、残念ながら一ヶ所でいくつもの伝承毛鉤を見られる所が少ないのが現状です。

 ところが、ある所にはあることを知り、近い将来見せてもらいに行って来ます。消去法の美しさの頂点に達した毛鉤たちをこの目に焼き付けて来たいと思っています。