夢のあと

釣りには夢があります。夢を釣っていると言っても過言ではありません。よって、ここに掲載する総ては僕の夢のあとです。

尺について

2013年06月28日 14時28分46秒 | 渓流釣り
単位

溪魚はその季節によって居場所が変わります。
今日は寝坊して重役出勤でしたのでいきなり核心部に入ろうと思ったらすでに先客が!渓流釣りではよくあるパターンです。もっとも釣り場は沢山ありますから別の場所に行けばいいだけです。場所は早い者順です。で、良さそうな場所を求めてウロウロしたのですが、アユも解禁になったのでなかなか良さそうな場所がありませんでした。で、どこがポイントだか判らないような平瀬で釣ってみました。今の時期になるとそんな所にも魚が付きます。しかもそんな場所は人が入らないので案外いい釣りが出来ちゃったりすることがあります。それを期待して釣り始めて間もなく・・・ガツンと一発。こないだは小さな魚ばかり釣っていた(タナゴ)僕ですので、この魚を掛けた時か完全に尺あると思ってしまいました。でも、大物狙いが苦手なてんからで尺はそう甘くはありません。結果から言うと、俗に言う『泣き尺』ってやつでした。尺貫法でなくSI基本単位(メートル法)で言うと29.7cm。これを9寸と言うか29.7cmと言うか?僕は9寸と表現したいと思います。
 最近はcmで現わす事が多いのですが、渓流釣りの時だけはいまだに尺貫法です。尺貫法などというと古さを感じます。実際僕も学校では尺貫法では勉強して来ませんでした。なのに何故いまさら尺貫法を使うかっていうと、渓流釣りではこれがなんとも素晴らしい単位だと思うからです。
 ボーダーラインとでもいいましょうか。メートル法では尺は30.30303cmですが、一般的には30cm以上を尺オーバーと言っているようです。で、この大きさを超えるのは本当に大変なのです。29cm台までは釣れるのですが、30cm台を釣るのはここから急に難しくなるのです。昔の人は実に良くこのボーダーラインを発見したものだと感心してしまいます。1cm刻みだとちゃんとメジャーを当てて計らなくてはならないのですが、3cm刻みだとメジャーなんか当てなくても目算でほとんど合ってます。つまり、それで何の不便もないのです。要は、それほど精密でなくてもいい時に尺貫法はとても便利なのです。こういうことから基本の単位は決められたのではないかと思ってしまいます。ちなみにカジキ釣りでも1,000ポンドがボーダーラインで、ここから急に難しくなります。
 こんな事から、単位ってこういうボーダーラインを発見した先人たちの知恵が含まれた物ではないかと思ってしまいます。正確な報告をするのであればやはりSI基本単位(メートル法)での表現なのですが、やはり尺貫法が便利な気がします。
 とは言うものの、尺近いのが釣れるとついcm単位のメジャーを当ててしまう管理人です(笑。
夢が持てる単位ってないでしょうかね?