![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/8320095471bd74ba573ceea6da2a3418.jpg)
オギとススキの穂は 本当によく似ています。これは オギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/4caaad41cc435e9f9c4900ad5f8919d8.jpg)
オギの穂を拡大して見ました。イネでいう籾(もみ)の部分を 小穂(しょうすい)といいますが、ススキの小穂は先に曲がった針のような芒(のぎ)が伸びています。オギには これがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/12fa736e09759f3348d202ff579994f3.jpg)
オギの白い毛は ススキに比べて長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/6ae1540c66a9351b656114651db5b1a5.jpg)
しかし、紛らわしいのですが、「オギの小穂には芒が無いとの解説が多いが、実際には芒のある小穂もある。無いのがほとんどであるが正確。」(三河の植物観察「オギの小穂と果実(頴果 えいか)
」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/3a4ad8fd46e701a199fe167ff559301b.jpg)
オギとススキは生息地にも違いがあります。ススキが比較的乾燥した土地を好むのに対し、このオギは河川敷などやや湿地を好みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます