春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
秋は
ヒガンバナ
日本では こういうのをヒガンバナとか 曼珠沙華と呼んでます。あまりリコリスとは呼びません。
でも、学名は Lycoris radiata
ということで「学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。」(Wikipedia「ヒガンバナ」)
種小名の radiata は「放射状の」の意。
「真っ赤な6弁の花を放射状(輪状)に数個つけて咲く」(wiki)ところに由来してるのかな?
それとも 放射状に延びる長いシベを見てのことかな? (^^♪
場所は安城デンパークの鉄砲山(施設ができる前からあった田んぼの中の小山)というか岡。
その山を取り巻くお堀のヒガンバナです。
写真は2022年のコロナ療養明けの 9月上旬に撮ったものです。
リコリス
バックは パンパスグラス。
やはり 9月9日安城デンパークのグラスウォークにて撮影。
名前は リコリス 'フォーン (Phone) ' とありました。
「Phone」 というのは 電話のことでしょうか?
ネットを検索しますと リコリス 'フォーン ' は通販カタログにあって、
そこでは フォーン(fawn=子鹿) となってます。
通販カタログには
変化する花色!
Lycoris cv. 'Fawn'.
というのもあります。
三河の植物観察「リコリス(園芸種)」にも
「 'Fawn'(フォーン) クリーム色にえんじ色を帯びる」
はありますが、’Phone’ はありません。
リコリス
ちょっと品種名が分かりません。
リコリス ’フォーン’ のそばにありました。
「リコリスはヒガンバナ科ヒガンバナ属の総称である。ヒガンバナ属は世界に約20種があり、観賞用に栽培されている。ヒガンバナ属の園芸種は多数あり、中でもヒガンバナ(赤色)、シロバナマンジュシャゲ(白色)、ショウキズイセン(黄色)、ナツズイセン(ピンク色)、キツネノカミソリ(橙色)などがよく栽培されている。ハイブリッドも多数作られ、これらを含めてリコリス(園芸種)と総称されている。」(三河の植物観察「リコリス(園芸種)」)
.
夏は夜。
秋は夕暮れ。
秋は
ヒガンバナ
日本では こういうのをヒガンバナとか 曼珠沙華と呼んでます。あまりリコリスとは呼びません。
でも、学名は Lycoris radiata
ということで「学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。」(Wikipedia「ヒガンバナ」)
種小名の radiata は「放射状の」の意。
「真っ赤な6弁の花を放射状(輪状)に数個つけて咲く」(wiki)ところに由来してるのかな?
それとも 放射状に延びる長いシベを見てのことかな? (^^♪
場所は安城デンパークの鉄砲山(施設ができる前からあった田んぼの中の小山)というか岡。
その山を取り巻くお堀のヒガンバナです。
写真は2022年のコロナ療養明けの 9月上旬に撮ったものです。
リコリス
バックは パンパスグラス。
やはり 9月9日安城デンパークのグラスウォークにて撮影。
名前は リコリス 'フォーン (Phone) ' とありました。
「Phone」 というのは 電話のことでしょうか?
ネットを検索しますと リコリス 'フォーン ' は通販カタログにあって、
そこでは フォーン(fawn=子鹿) となってます。
通販カタログには
変化する花色!
Lycoris cv. 'Fawn'.
というのもあります。
三河の植物観察「リコリス(園芸種)」にも
「 'Fawn'(フォーン) クリーム色にえんじ色を帯びる」
はありますが、’Phone’ はありません。
リコリス
ちょっと品種名が分かりません。
リコリス ’フォーン’ のそばにありました。
「リコリスはヒガンバナ科ヒガンバナ属の総称である。ヒガンバナ属は世界に約20種があり、観賞用に栽培されている。ヒガンバナ属の園芸種は多数あり、中でもヒガンバナ(赤色)、シロバナマンジュシャゲ(白色)、ショウキズイセン(黄色)、ナツズイセン(ピンク色)、キツネノカミソリ(橙色)などがよく栽培されている。ハイブリッドも多数作られ、これらを含めてリコリス(園芸種)と総称されている。」(三河の植物観察「リコリス(園芸種)」)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます