「似たもの同士」シリーズ、「カエデとモミジ」で最後にしようと思いましたが、クリスマスの飾りをつけるクリスマス・ホーリーのことで誤解とか混同があるようなので、急遽 シリーズに追加しました (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/b7c5aeea624212dff0504e55fc9eb683.jpg)
クリスマスのころになると、「クリスマス・ホーリー」と称して上の2つが店先に並びます。両方とも 葉の周縁に棘があって そこが「ヒイラギ」に似ています。でも上の2つとも モチノキの仲間で「ヒイラギ(モクセイ科)」とは全然種類が違います。
左は シナヒイラギ(モチ)、別名 チャイニーズ・ホーリー。
右は アメリカヒイラギ(モチ)、別名 アメリカン・ホーリー。
別名に出てくる「ホーリー」というのは holly すなわち 「モチノキ」のことで、Holy(聖なる)とは発音が違います。
実は もう一種類ホーリーがあって、その名を セイヨウヒイラギ(モチ)、別名 クリスマス・ホーリー といいます。
●クリスマスの飾りを付けるモチノキならば、みな「クリスマスホーリー」なのでしょうが・・・
ヨーロッパでは セイヨウヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、
アメリカでは アメリカヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、
東洋では シナヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、流通しているようです。
●セイヨウ > アメリカ > シナ の順で ヒイラギの葉に似ています。
●シナ > アメリカ > セイヨウ の順で 流通しています。つまり 日本で ホーリーといったら シナヒイラギモチがほとんどなのです。
シナヒイラギ(モチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/8a051e632e475d1204c872a0d86b3b1e.jpg)
単に「ヒイラギモチ」とも。
シナヒイラギモチと言えばいいものを 端折って? シナヒイラギ で終わっちゃうから ヒイラギの仲間と間違えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/9e48fde22519f9f2566fd2d91e009ea6.jpg)
ヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)の葉は四角張っているのが特徴。
ヒイラギの名が入るけれど、アメリカヒイラギ(モチ)や セイヨウヒイラギ(モチ)の葉ほどは ヒイラギに似ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/7b34e22ba2c2f893e64873ca04bcf7e6.jpg)
別名 チャイニーズ・ホーリー。
モチノキ科の証拠に 赤いモチノキそっくりの実が生ります。言うなれば、モチノキとは 葉が違うだけ、とも (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/eeab0b43711e22fbb61a0d105e60101e.jpg)
日本でクリスマスのころ出回るクリスマスホーリーは この チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)がほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/4bee1fc7aa2186def62346f6e53d3b9d.jpg)
学名Ilex cornuta (Ilexはモチノキ科、cornuta は四角張っている、角が尖っているの意)。葉の特徴を種小名にしています。
アメリカヒイラギ(モチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/7f46dc4d4246446ae01103e25c76629f.jpg)
アメリカヒイラギはアメリカに多いヒイラギモチ。葉のかたちは シナヒイラギモチよりよほど ヒイラギに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/ae55264fca4034125c103deac67773a0.jpg)
あまり呼ばれないけれど、別名アメリカンホーリー。英名も American holly。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/cfcb391af1b11ee3ab3b718a6e6fec48.jpg)
葉の大きさも チャイニーズ・ホーリーよりやや小さめ。ヒイラギの葉により近いです。
学名は Ilex opaca。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/c424988e71211a2d1b00cfc5f68a9b33.jpg)
アメリカヒイラギ(モチ)は 北アメリカ東部から北部を原産地とするモチノキ科の常緑樹です。
セイヨウヒイラギとよく似ていますが、アメリカには本来セイヨウヒイラギがなく、本種をクリスマス飾りとして代用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/b7c5aeea624212dff0504e55fc9eb683.jpg)
クリスマスのころになると、「クリスマス・ホーリー」と称して上の2つが店先に並びます。両方とも 葉の周縁に棘があって そこが「ヒイラギ」に似ています。でも上の2つとも モチノキの仲間で「ヒイラギ(モクセイ科)」とは全然種類が違います。
左は シナヒイラギ(モチ)、別名 チャイニーズ・ホーリー。
右は アメリカヒイラギ(モチ)、別名 アメリカン・ホーリー。
別名に出てくる「ホーリー」というのは holly すなわち 「モチノキ」のことで、Holy(聖なる)とは発音が違います。
実は もう一種類ホーリーがあって、その名を セイヨウヒイラギ(モチ)、別名 クリスマス・ホーリー といいます。
●クリスマスの飾りを付けるモチノキならば、みな「クリスマスホーリー」なのでしょうが・・・
ヨーロッパでは セイヨウヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、
アメリカでは アメリカヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、
東洋では シナヒイラギ(モチ)が クリスマスホーリーとして、流通しているようです。
●セイヨウ > アメリカ > シナ の順で ヒイラギの葉に似ています。
●シナ > アメリカ > セイヨウ の順で 流通しています。つまり 日本で ホーリーといったら シナヒイラギモチがほとんどなのです。
シナヒイラギ(モチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/8a051e632e475d1204c872a0d86b3b1e.jpg)
単に「ヒイラギモチ」とも。
シナヒイラギモチと言えばいいものを 端折って? シナヒイラギ で終わっちゃうから ヒイラギの仲間と間違えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/9e48fde22519f9f2566fd2d91e009ea6.jpg)
ヒイラギモチ(シナヒイラギ、チャイニーズ・ホーリー)の葉は四角張っているのが特徴。
ヒイラギの名が入るけれど、アメリカヒイラギ(モチ)や セイヨウヒイラギ(モチ)の葉ほどは ヒイラギに似ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/7b34e22ba2c2f893e64873ca04bcf7e6.jpg)
別名 チャイニーズ・ホーリー。
モチノキ科の証拠に 赤いモチノキそっくりの実が生ります。言うなれば、モチノキとは 葉が違うだけ、とも (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/eeab0b43711e22fbb61a0d105e60101e.jpg)
日本でクリスマスのころ出回るクリスマスホーリーは この チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)がほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/4bee1fc7aa2186def62346f6e53d3b9d.jpg)
学名Ilex cornuta (Ilexはモチノキ科、cornuta は四角張っている、角が尖っているの意)。葉の特徴を種小名にしています。
アメリカヒイラギ(モチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/7f46dc4d4246446ae01103e25c76629f.jpg)
アメリカヒイラギはアメリカに多いヒイラギモチ。葉のかたちは シナヒイラギモチよりよほど ヒイラギに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/ae55264fca4034125c103deac67773a0.jpg)
あまり呼ばれないけれど、別名アメリカンホーリー。英名も American holly。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/cfcb391af1b11ee3ab3b718a6e6fec48.jpg)
葉の大きさも チャイニーズ・ホーリーよりやや小さめ。ヒイラギの葉により近いです。
学名は Ilex opaca。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/c424988e71211a2d1b00cfc5f68a9b33.jpg)
アメリカヒイラギ(モチ)は 北アメリカ東部から北部を原産地とするモチノキ科の常緑樹です。
セイヨウヒイラギとよく似ていますが、アメリカには本来セイヨウヒイラギがなく、本種をクリスマス飾りとして代用しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます