ちょっと早いけど、安城デンパークの木の実の画像がいっぱい溜まっちゃったので、2回に分けてクイズにします。
全部で10問づつあります。
先にヒント言っちゃうと、
ガマズミ属が3つ、
モクレン科が2つ、
エゴノキ科が2つ、
ウルシ科が2つ、
モチノキ科が1つ
です。
写真は2~3枚あります。答えの前に
★
をひとつ置きます。
では 簡単なガマズミ属から どうぞ (^_-)-☆
Q.1



★
ガマズミ属(Viburnum)の ガマズミです
Q.2



★
ガマズミ属(Viburnum)の キミノガマズミです

Q.3



★
答えは樹名板で ↓

Q.4
これよりモクレン科


★
答えは樹名板で

ハクモクレン
Q.5


上とよく似ていますが、

捻ってます!(^^)!
★

シデコブシ
Q.6
写真は一枚だけ

すぐ答えですよ~
★
エゴノキ科エゴノキ属 エゴノキ
Q.7

上と同じくエゴノキ科


答えですよ~
★
エゴノキ科エゴノキ属 ハクウンボク
(ガマズミ科のハクサンボクは間違いです)
Q.8

果実の写真を撮るために 近くに寄りたいのですが・・・

かぶれることがあるので、

あまり寄れません。
★
ウルシ科の ハゼノキ です
Q.9

紅葉するととてもキレイなのですが・・・

上と同じく一応ウルシ科ですが、かぶれることは(ほとんど)ありません。

実は熟すとノブドウのようにいろんな色になります
★
ウルシ科のハゼノキカイノキ でした m(_ _)m

12月のカイノキの実
そういえば、マンゴーもカシューナッツもウルシ科の果物。マンゴーなど生食するときは樹液にご注意を(´v_v`)
Q.10

モチノキ科なので熟すと赤い実になりますが・・・

今はまだ青く 縮こまった実です

ちょっと難しいので、参考までに 12月の実です!(^^)!
★
モチノキ科の タラヨウ でした
〔おまけ〕



★
アオイ科アオギリ属の アオギリ でした
.
全部で10問づつあります。
先にヒント言っちゃうと、
ガマズミ属が3つ、
モクレン科が2つ、
エゴノキ科が2つ、
ウルシ科が2つ、
モチノキ科が1つ
です。
写真は2~3枚あります。答えの前に
★
をひとつ置きます。
では 簡単なガマズミ属から どうぞ (^_-)-☆
Q.1



★
ガマズミ属(Viburnum)の ガマズミです
Q.2



★
ガマズミ属(Viburnum)の キミノガマズミです

Q.3



★
答えは樹名板で ↓

Q.4
これよりモクレン科


★
答えは樹名板で

ハクモクレン
Q.5


上とよく似ていますが、

捻ってます!(^^)!
★

シデコブシ
Q.6
写真は一枚だけ

すぐ答えですよ~
★
エゴノキ科エゴノキ属 エゴノキ
Q.7

上と同じくエゴノキ科


答えですよ~
★
エゴノキ科エゴノキ属 ハクウンボク
(ガマズミ科のハクサンボクは間違いです)
Q.8

果実の写真を撮るために 近くに寄りたいのですが・・・

かぶれることがあるので、

あまり寄れません。
★
ウルシ科の ハゼノキ です
Q.9

紅葉するととてもキレイなのですが・・・

上と同じく一応ウルシ科ですが、かぶれることは(ほとんど)ありません。

実は熟すとノブドウのようにいろんな色になります
★
ウルシ科の

12月のカイノキの実
そういえば、マンゴーもカシューナッツもウルシ科の果物。マンゴーなど生食するときは樹液にご注意を(´v_v`)
Q.10

モチノキ科なので熟すと赤い実になりますが・・・

今はまだ青く 縮こまった実です

ちょっと難しいので、参考までに 12月の実です!(^^)!
★
モチノキ科の タラヨウ でした
〔おまけ〕



★
アオイ科アオギリ属の アオギリ でした
.
こんなきれいに色づくとは知りませんでした。
覚えておきますね~
また、うっかりして答えを間違えました💦
Q.9は ハゼではなく、カイノキでした。
明日のクイズ、もう一度チェックし直します
いつも教えてくれてありがとう
朝スマホでちらっと見て、今しっかりPCで見せていただきました。
最初のガマズミはOKでしたが、Q2とQ3は✖。
シデコブシはコブシと答えて✖。
Q8とQ9 はどちらもハゼノキですか?
地元にはウルシ科の木はハゼノキとヌルデしかないので、よく分かりませんでした・・・
というわけで落第です><
「大変良くできました」 !(´▽`)
明日も続きますのでよろしく~~
確かに、デンパークへ行くのはもう少し木の葉が色付いてからの方が良いかもしれません👌
正解率は80%でした!
もう少し涼しくなったらデンパーク散策に行きたいです😄