アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

サッコウフジ - ナツフジ属

2020-08-13 11:24:37 | みんなの花図鑑
このサッコウフジは 私がはじめて出会って名前を覚えた サッコウフジ です。あれから 4年経ちました・・・


場所は さるお屋敷の石垣です。といっても お城ではありませんけど。 (4年前 名前を知りたくて 「みんなの花図鑑」に投稿した時の お屋敷のサッコウフジ




今年もすでに別の場所のサッコウフジを 「源氏物語」の副題を付けて 投稿しています(7月30日)。




その投稿では 「サッコウ(醋甲)とは? でググっても 焼酎の記事しか出てこないのです。」と言ってますが、 もっと前の投稿で、 サッコウ(醋甲) について考察したブログ記事を読んでましたので、再掲します。




「醋甲」の意味は不明であるが字面と花姿を照らしてみれば甲、つまり上部に酉(とり)の鶏冠の様に錯綜して咲く様子を醋甲と当てたのではないだろうか。(FC2ブログ杜の舟「紫夏藤」)




この推測が当たっていれば、一部で「酢甲藤」と記載されているが「酢」の字は当用漢字からの音読の当て字かもしれない。もし食べて見て酸っぱければ別の話しであろうが・・・・・・。(同上)



5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サッコウフジ (さざんか)
2020-08-13 11:52:34
アブリルさん、こんにちは。
私も昨夜サッコウフジを載せたばかりです。
お屋敷の石垣ではなく、うちのはただの鉢植えです。
名前の由来を調べたのですが、日本に入ってきた中国名の醋甲藤をそのまま取り入れたらしい、ということしか分かりませんでした。
「上部に酉(とり)の鶏冠の様に錯綜して咲く様子」ですか。
なるほどね、よく考えられましたね。
返信する
Re: さざんかさん^^ (アブリル)
2020-08-13 12:10:41
コメントありがとうございます。
良い語感の名前なので、私も取り上げるたびに名前の由来を検索するのですが、なかなか コレ!というのに出会えなくて。。。
(さざんかさん、ちょうどよかった
さざんかさんのサッコウフジの記事は昨夜 拝見させていただいてるのですが、スマホの gooブログアプリのほうからだと その記事だけスレッドを上から下までハードコピーしたみたいに とても小っちゃくなっちゃうんですよ。その記事だけです。さざんかさんのそれ以前の投稿も、他の人の投稿も そういう風に縮小表示されることはありません。
この記事だけの問題で、しかもパソコンからでは普通に表示されるので、スマホのgooアプリの問題なのかなと思いますが...
この場を借りて お伝えしておきますね

返信する
えっ、そうなんですか? (さざんか)
2020-08-13 13:07:46
再度お邪魔します。
私は朝PCを開く前にスマホでコメントがあったか確認します。
その時はスマホで見てもいつもと変わりありませんでした。
今も見てみましたが、普通の記事と同じに見えます。
私はYahooのお気に入りに入れて見ています。見方が違うのでしょうか。
スマホは詳しくないのでよく分かりません。
PCもブログこそ書いていますが、詳しいことはまるで分かりません。
投稿は普通にしたのですが、何故でしょうね?
返信する
さざんかさんへ (アブリル)
2020-08-13 13:34:05
> その時はスマホで見てもいつもと変わりありませんでした。
こちらでは、https://blog.goo.ne.jp/yokomasc1390/e/6d2b49ade2d1734321294f92c02d52e8
の記事を スマホの gooブログアプリ で見るときだけ、この現象が起きています。
おそらくgooブログアプリの問題ではないかと思うので
私のほうから gooブログ事務局のほうへ 問い合わせておきました。
返信する
有難うございます (さざんか)
2020-08-13 14:09:16
わざわざ問い合わせて下さって、有難うございました。
事務局から何か返事がありましたら、お知らせください。
返信する

コメントを投稿