今では常識みたいになってますが「きのこは植物ではありません」。
でも昔は、きのこも植物の一種でした。動物でないものはみな植物だったのです。
以下、柳川瀬公園(豊田市)で見た3種のきのこの画像をお見せしますが、それらの名前は私がGoogle Lensで検索して一番もっともらしいと思うものを仮に拾っただけなので 真偽のほどは皆<?>です。
きょうのトピックは(個別キノコの名前)<きのこ>全般についてです。
ヒイロタケ?
あるときネット上の植物掲示板に きのこをお尋ねした方が見えました。
掲示板の管理者の方が 「ここは<植物の掲示板>です。<菌類>のご質問はお控え願います」と書き込まれました。
ところが質問者の方は <菌類>が良く分からなかったようです。
「きのこって植物ではないんですか?」
私はこのときやりとりを見ていて、「動物か植物」しか無いと思ってる人に「動物~植物~菌類」の区分を前提にした規則で回答を与えてもなぁ"(-""-)" と思いました。
ベッコウタケ?
今では Google Lensがあるから、とりあえずの名前が出て来ます。しかも学習するので、だんだん精度が向上していきます。
で、Google Lens の回答は 名前だけですから、世の中には「動物 と植物」しかないと思ってる人も 「動物~植物~菌類」と思ってる人も、その世界観(´∀`) にかかわらず名前を受け入れます。
そして、対象の名前が分かると「アレ」とか「コレ」と言わずに対象を指示できるので便利です。
最近では<菌類>はキノコやカビなどを含む生物群として、動物や植物とは独立した界に分類されています。
ところが、<菌類>は分類学の歴史において長年にわたって<植物>として分類されてきたのも事実です。
18世紀フランスの科学者であるルネ・レオミュールは昆虫に寄生する菌について「植物の根」と記述しており、ニューヨーク植物園は世界最大規模の菌類コレクションを有しています。
<菌類>が<植物>に分類されていたのは、「分類学の父」リンネが菌類を動物から除外したことがきっかけでした。当初の分類学では、植物とは「動物ではないもの」を指すものであったため、代表的な菌類とされていたキノコなどの観察に基づいて<菌類は植物>に分類されたそうです。
スエヒロタケ?
ウエストバージニア大学の博士研究員であるブライアン・ラヴェット氏によると
「菌類は植物ではない」と認める理由は大きく分けて以下の3つだと述べています。
(1) 菌類は植物のように光合成を行う葉緑体を持たない
(2) アメリカの生物学者であるロバート・ホイタッカーは「栄養摂取の方法」が生物の進化の方向を把握する上で重要だと指摘し、生物をモネラ界・原生生物界・植物界・菌界・動物界の5つの界に分類する「五界説」を提唱しました。
(3) 現代の分類では、まず全ての生物が真核生物・細菌・古細菌という3つのドメインに分類され、このうち真核生物ドメインに動物・植物・菌類・原生生物などが含まれます。さらに真核生物の中で動物と菌類はオピストコンタ(後方鞭毛生物)という系統に分類されており、植物を含むアーケプラスチダとは違った系統となっているそうで、もはやキノコを代表とする<菌類>は植物よりも動物に近い存在になってきているそうです。
.
でも昔は、きのこも植物の一種でした。動物でないものはみな植物だったのです。
以下、柳川瀬公園(豊田市)で見た3種のきのこの画像をお見せしますが、それらの名前は私がGoogle Lensで検索して一番もっともらしいと思うものを仮に拾っただけなので 真偽のほどは皆<?>です。
きょうのトピックは(個別キノコの名前)<きのこ>全般についてです。
ヒイロタケ?
あるときネット上の植物掲示板に きのこをお尋ねした方が見えました。
掲示板の管理者の方が 「ここは<植物の掲示板>です。<菌類>のご質問はお控え願います」と書き込まれました。
ところが質問者の方は <菌類>が良く分からなかったようです。
「きのこって植物ではないんですか?」
私はこのときやりとりを見ていて、「動物か植物」しか無いと思ってる人に「動物~植物~菌類」の区分を前提にした規則で回答を与えてもなぁ"(-""-)" と思いました。
ベッコウタケ?
今では Google Lensがあるから、とりあえずの名前が出て来ます。しかも学習するので、だんだん精度が向上していきます。
で、Google Lens の回答は 名前だけですから、世の中には「動物 と植物」しかないと思ってる人も 「動物~植物~菌類」と思ってる人も、その世界観(´∀`) にかかわらず名前を受け入れます。
そして、対象の名前が分かると「アレ」とか「コレ」と言わずに対象を指示できるので便利です。
最近では<菌類>はキノコやカビなどを含む生物群として、動物や植物とは独立した界に分類されています。
ところが、<菌類>は分類学の歴史において長年にわたって<植物>として分類されてきたのも事実です。
18世紀フランスの科学者であるルネ・レオミュールは昆虫に寄生する菌について「植物の根」と記述しており、ニューヨーク植物園は世界最大規模の菌類コレクションを有しています。
<菌類>が<植物>に分類されていたのは、「分類学の父」リンネが菌類を動物から除外したことがきっかけでした。当初の分類学では、植物とは「動物ではないもの」を指すものであったため、代表的な菌類とされていたキノコなどの観察に基づいて<菌類は植物>に分類されたそうです。
スエヒロタケ?
ウエストバージニア大学の博士研究員であるブライアン・ラヴェット氏によると
「菌類は植物ではない」と認める理由は大きく分けて以下の3つだと述べています。
(1) 菌類は植物のように光合成を行う葉緑体を持たない
(2) アメリカの生物学者であるロバート・ホイタッカーは「栄養摂取の方法」が生物の進化の方向を把握する上で重要だと指摘し、生物をモネラ界・原生生物界・植物界・菌界・動物界の5つの界に分類する「五界説」を提唱しました。
(3) 現代の分類では、まず全ての生物が真核生物・細菌・古細菌という3つのドメインに分類され、このうち真核生物ドメインに動物・植物・菌類・原生生物などが含まれます。さらに真核生物の中で動物と菌類はオピストコンタ(後方鞭毛生物)という系統に分類されており、植物を含むアーケプラスチダとは違った系統となっているそうで、もはやキノコを代表とする<菌類>は植物よりも動物に近い存在になってきているそうです。
.
「菌類」という新しいジャンルがインプットされました。
そうなんですよ、菌類は植物よりも むしろ動物に近いなんて・・・信じられないです。
動く生き物が動物で、動かなければ植物でも
イイじゃありませんか!(^^)!
今日は久しぶりに(サッポロ)ビールを飲んで、とても苦いと思いました(´∀`)
大迫力の美しい写真に見入ってしまいました。
名前合ってますでしょうか❓
ヒイロタケは合ってる気がします。
ベッコウタケはサルノコシカケ?
スエヒロタケもよくわかりません。
でも、写真の迫力、すごいですね。
ステキな写真に感動です。(*^^*)
今後ともよろしくお願いします😊