標題だけでは何のことかわかりません。
これは、パソコンのサポートに訴えのあったトラブルランキングの王座なのだそうです。
「インターネットにつながらない」のは、無線機能のON/OFFスイッチのいたずらが多いようです。
つい先ごろまでは、「インターネットにつながらない」というジケンが件数の最上位でしたが、それが「小さいのが入らない」に座を明け渡したのです。
⇒ http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00255.asp
このスイッチは、パソコン本体の、目立たないけれども指を触れやすいDゾーンに配備されているので、ユーザーが気づかずに操作していることがよくある困りものです。
両手をキーボードにいつも乗せておけば、そういうところに指先はいかないのですが、片手打ちに徹していると、どうしてもあいている手が退屈になってもぞもぞと動きだし、意識の外でスイッチをいじってしまうのでしょう。
これはユーザーのいたずらではなく、パソコンのいたずらとも言えます。
動かないようにテープで止めてしまう手もありそうです。
このスイッチを無効にする設定はできないのでしょうか。
さて、代替わりの王様は「小さいのが入らない」、英字入力で小文字が入らなくなって、全部大文字になって困ったというトラブルです。
さあ、どうしたらよいでしょうか。