外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

全日本駅伝_ 区間エントリー

2011-11-05 21:16:01 | 大学駅伝
明日(11/6)の全日本大学駅伝。
いよいよ区間エントリーが発表されました。

1区(14.6km):山本修平(1年。時習館高校)
2区(13.2km):大迫傑(2年。佐久長聖)
3区(9.5km):矢澤曜(4年。多摩高校)
4区(14.5km):三田裕介(4年。豊川工業)
5区(11.6km):前田悠貴(3年。小林高校)
6区(12.3km):市川宗一朗(3年。岡崎高校)
7区(11.9km):佐々木寛文(3年。佐久長聖)
8区(19.7km):平賀翔太(3年。佐久長聖)

補欠
大串顕史(4年。水戸一高)、安永陽(4年。早実)、田口大貴(1年。秋田高校)

矢澤くんが最短区間の3区というのが少し意外でした。
ともあれ、出雲駅伝よりも区間距離がぐんと長くなり、いよいよ本格的な駅伝レースとなります。

ぜひ良い結果を出してもらいたいですね。

ガンバレ早稲田!

----------

今日は、自宅で過ごしました。
暇つぶしに観たのが「奥さまは魔女(Bewitched)」のDVDでした。

「奥さまは魔女」が日本で初めて放送されたのは1966年から1968年。
TBS系で毎週火曜日の夜9時半から。
私が小学四年生から中学に入学する時期でした。

当時、私はは週に2、3回、ピアノの個人レッスンを受けていたので、先生の家から急いで帰宅してテレビにかじりついて観ていました。
「奥さまの名前はサマンサ。旦那さまの名前はダーリン」
「ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました」
「でも、ただ一つ違っていたのは、奥さまは魔女だったのです」

このセリフで始まる、実にアメリカっぽい陽気なコメディは、日本でも大ヒットしました。



改めて観てみると、1960年代の豊かなアメリカの、典型的な中流家庭が舞台。
そして、ミュージカルのサウンドにも通じるテーマソングとBGMが実に心地よいのです。
オープニング。携帯用
オープニング。パソコン用

ひょっとして、私がミュージカルやジャズを好きになった背景には、子供の頃にこのテレビ番組に熱中していたことが影響しているのかも知れません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする