午前中は丸の内のオフィスで仕事を少しばかり処理。
午後は恵比寿に移動して、今年で第88回となる箱根駅伝のシンポジウムに参加しました。
オフ会仲間のenjinさんにお誘いをいただきました。
拓大の岡田監督、大東大OBの実井選手、順天堂大学の桜庭教授ら、様々な形で箱根駅伝に関わっていらっしゃる方々から、とても興味深いお話を聞くことができました。
特に、実井選手のピュアで真っ直ぐな人柄に、私は感銘を受けました。
------
戦力充実の駒沢大学、東洋大学を追い掛ける立場の、今年の早稲田。
早稲田の選手たちが役割をきっちり果たし、駒沢と東洋に隙あらば、一つでも上を目指すというのが、現在の立ち位置だと思います。
粘り強く、したたかな戦いを期待したいです。
-----
シンポジウム終了後は、焼鳥の「たつや」、串揚げの「甲子園」をハシゴして、トップアスリートたちの言葉の余韻を楽しみました。
午後は恵比寿に移動して、今年で第88回となる箱根駅伝のシンポジウムに参加しました。
オフ会仲間のenjinさんにお誘いをいただきました。
拓大の岡田監督、大東大OBの実井選手、順天堂大学の桜庭教授ら、様々な形で箱根駅伝に関わっていらっしゃる方々から、とても興味深いお話を聞くことができました。
特に、実井選手のピュアで真っ直ぐな人柄に、私は感銘を受けました。
------
戦力充実の駒沢大学、東洋大学を追い掛ける立場の、今年の早稲田。
早稲田の選手たちが役割をきっちり果たし、駒沢と東洋に隙あらば、一つでも上を目指すというのが、現在の立ち位置だと思います。
粘り強く、したたかな戦いを期待したいです。
-----
シンポジウム終了後は、焼鳥の「たつや」、串揚げの「甲子園」をハシゴして、トップアスリートたちの言葉の余韻を楽しみました。