早稲田ウィークリーがWebに全面移行しました。
紙の早稲田ウィークリーは、私の学部時代にも学生から親しまれていました。
Web専用になるのも時代の流れですね。
=======
タンメンが名物だった「稲穂」が閉店となりました。
キッチン南海の並びにある小さなお店で、老夫婦が二人でやっていらっしゃいました。
大学院入学直後、塩味のスープに凝った時期があって、大学界隈のラーメン屋を しらみ潰しに訪れて、タンメンを食べ比べたことがありました。
個人的に 最も美味しいと思ったのは、バス停 西早稲田の目の前にある「花蓮」です。
おなじみ「メルシー」のタンメンも美味しかったです。
Webを検索すると、私は行ったことがないのですが、甘味処の「伊勢屋」というお店のタンメンも評判が高いようです。
大学からは少し歩きますが、機会を見つけて訪問してみたいと思います。
早稲田ウィークリー
紙の早稲田ウィークリーは、私の学部時代にも学生から親しまれていました。
Web専用になるのも時代の流れですね。
=======
タンメンが名物だった「稲穂」が閉店となりました。
キッチン南海の並びにある小さなお店で、老夫婦が二人でやっていらっしゃいました。
大学院入学直後、塩味のスープに凝った時期があって、大学界隈のラーメン屋を しらみ潰しに訪れて、タンメンを食べ比べたことがありました。
個人的に 最も美味しいと思ったのは、バス停 西早稲田の目の前にある「花蓮」です。
花蓮 - 早稲田/中華料理 [食べログ]
おなじみ「メルシー」のタンメンも美味しかったです。
Webを検索すると、私は行ったことがないのですが、甘味処の「伊勢屋」というお店のタンメンも評判が高いようです。
伊勢屋 (いせや) - 面影橋/甘味処 [食べログ]
大学からは少し歩きますが、機会を見つけて訪問してみたいと思います。