外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

一般入試日程

2018-01-12 16:36:09 | 早稲田大学
一般入試まで、あと1ヶ月となりました。

文構:2月12日
国教:2月13日
スポ:2月14日
法学:2月15日
理工:2月16日
文学:2月17日
人科:2月18日
教育:2月19日
政経:2月20日
商学:2月21日
社学:2月22日

私が学部に在学した時代と比べると、学部数が増えましたし、入試形態も 全く様変わりしています。
2018 主要私立大学 入試日程カレンダー

箱根駅伝ではアンカー谷口選手が「一般受験組」と話題になりましたが、それは"スポーツ推薦ではない"という意味で一般受験と称されていたように私は受けとめました。
厳密にいえば、指定校推薦かも知れませんし、センター試験利用かも知れません。

ともあれ、全国から元気な若者たちが早稲田を目指してくれると嬉しいです。

====

早スポに野球部新体制についての連載がありました。
【連載】新体制始動特集『再興』 | 早稲田スポーツ

部員たちの心意気が伝わってきますよ。

======

星野仙一さんが急にお亡くなりになり、メディアでは関連する報道が続いています。

星野さんの母校 明治大学野球部を取り上げた記事です。
星野仙一を輩出した明治大学の系譜 今もプロ野球界に息づく名門の脈 | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

島岡監督時代の明治は、大器晩成型の大型選手よりも、小柄ながらも良く鍛えられた選手を数多く集めていた印象があります。
ですから、プロ野球に進む選手は意外に少なかったと思います。

その点、最近の明治は、大型選手もどんどん入るようになり、それにつれてドラフト会議でも明治の選手が上位指名されることが珍しくなくなりました。

この春のリーグ戦で、早稲田はリーグ戦序盤で明治と対戦するような予感がします。

ぜひ明治から勝ち点を取って、昨年の恨みを晴らして欲しいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする