外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

大学ジャパン

2018-01-18 16:37:36 | 大学野球
大学ジャパンの監督に、亜細亜大学の生田さんが決まりました。
「侍ジャパン」大学代表の監督に亜大指揮官・生田勉氏 NPBEが正式発表 | Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―

亜細亜大学といえば、大学球界で最も厳しい練習をすることで有名です。
オープン戦で亜大の選手たちが東伏見にやってくると、ウォーミングアップの時からグラウンドの空気が引き締まります。

普段のやり方を そのままジャパンに持ち込んだら、亜大以外の選手が壊れてしまいかねないので、そこは生田さんの悩むところかも知れません。

ちなみに生田さんとは、沖縄の居酒屋でお会いしたことがあります。
亜細亜のコーチから監督に昇格されたばかりの頃です。

まあ、今季の早稲田は、大学ジャパンのことまで考えている余裕はないです。
(^^;

=======

愛知県の高校野球に関する記事です。
私学4強の壁がある「西愛知」と大激戦の「東愛知」【2代表制大会展望】 | 100回記念大会特集 | 高校野球ドットコム

私の両親が共に名古屋市出身なので、小さい頃から愛知県の高校野球には注目してきました。
特に、黄金時代の中京商業(現 中京大中京)の雄姿に、テレビの前で喝采を送っていました。

現在の中京大中京は ユニフォームが一新されています。

でも、私の中で輝くのは、昔のユニフォーム。
この貫禄は 新興高校には決して真似できません。

早大野球部のOB組織である稲門倶楽部の現 会長 望月博さんが中京出身です。

望月さんは中京商業2年生の時に甲子園で春夏連覇、3年生の時には主将・遊撃手としてベスト4となって、高校ジャパンでも主将を務めました。
早稲田には、1968年(昭和43年)に入学し、中村勝広さん(成東高校出身)の同期。
二塁または一塁を守って、打っては首位打者を獲得しました。
卒業後は日本石油(現在のエネオス)で選手・コーチ・監督を務めました。

現在の早稲田の監督・コーチ陣は 捕手と投手の出身者なので、内野手出身の望月さんが助言される場面も増えそうな気がします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする