2月1日からプロ野球の各球団が、沖縄などで春季キャンプに入ります。
ただ、全て無観客となる模様です。
沖縄県が独自の緊急事態宣言を出している厳しい状況です。
例年、早稲田の野球部は3月に沖縄県浦添市でキャンプを行います。
ただ、昨年はコロナ禍のために出発直前に中止が決まりました。
今年も、野球部HPの月間スケジュール表の3月は現時点で白紙のまま。
沖縄県の厳しい状況を考えると、春のキャンプが今年も中止となる可能性は高いでしょう。
もし実施されるとしても、今後よほど状況が好転しない限り、無観客だと思われます。
========
プロ野球では、ペナントレースレースの試合数などについても、一応の方針が出されました。
東京六大学野球は まだ何も発表されていません。
コロナ禍と東京五輪の成り行きによって、神宮球場の利用可能な日程、そしてリーグ戦の日程をどのように組むべきかが大きく変わってきますから。
どんな形であれ、リーグ戦を開催したい。
伝統を継承したい。
連盟の関係者は、昨年春と全く同じお気持ちでしょう。
========
六大学TVで、各校のマネージャー編がありました。
角帽姿の早稲田に誇らしさと凛々しさを感じつつ、他校の女子マネが少し羨ましくもあります。
😍
========
2020年7月に千葉市で開催された応援部のステージです。
無観客開催でした。
彼らの活動は、早稲田スポーツの応援はもちろん、卒業式・入学式など幅広い分野に渡ります。
言い方を変えると、彼らの活動範囲がコロナ禍克服のバロメーターとなります。
========
YouTubeは暇つぶしに最適です。
このところ繰り返し観ているのが、英語に関するものです。
現代の子供たちは、物心がついた時から このようなコンテンツが身近に存在しています。
そして、コロナ禍をきっかけにして、オンライン学習も一気に普及しました。
たとえ国内だけで育っても、語学力を磨く機会は私たちの世代と比べものにならないほどあります。
羨ましい限りです。
========
都立青山高校の大先輩 林文子 横浜市長が健康面で苦しんでいらっしゃいます。
林さんは、コロナ禍とIR誘致という難題を抱えています。
特にIR誘致は、神奈川県選出の菅総理の肝入り案件のため、市民から反対の大合唱が巻き起こっても後に引けない苦境となっています。
当のカジノ産業が日本を見る目は冷めてきているのですが。
========
お堅いイメージの国税庁が、クラフトビール業者支援に乗り出しています。
ちょっと楽しい企画ですし、新しい美味しさに出会えるかも?!