外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

春季リーグ戦・社会人対抗戦の日程

2020-07-11 09:15:00 | 大学野球
延期されていた春季リーグ戦と社会人対抗戦の日程が発表されました。

今季に限ってリーグ戦は勝ち点制ではなく、1試合ずつの総当たり戦で賜杯を争います。

なお、リーグ戦が有観客となるのかどうかは未定です。









=======

すでに発表されたガイドラインに即した競技再開です。


先行するプロ野球では、マスク着用や入場時の検温を義務づけ、観客同士の距離を保つように数席分を離して着席するなど感染防止策が施されています。
また、試合中に大声を出すことやジェット風船を飛ばしての応援などもできません。

六大学野球も、プロ野球で実施された対策を参考にして準備を進めることになります。

個人的には、プロ野球も六大学も、コロナ接触確認アプリ"COCOA "のインストールを入場の条件とすればいいのになぁと思っています。
主催者が入場者を名簿で管理するなんて、現実的ではないと思えるからです。

感染確認者数が再び増加傾向となっている中での対外試合の再開。
"石橋を叩いて渡る"という言葉がありますが、政府の方針は "事前の取り決めがあるから、いずれ石橋を叩くとして、とりあえず渡ってみよう"という印象です。
壮大な人体実験と言えなくもありません。

春季リーグ戦で有観客にするかどうか結論を出さなかった、連盟の苦悩が分かりますね。

いずれにしても、ワクチンも特効薬もない状態で 社会を動かそうとするからには、考えうる対策を個人レベルで一つでも多く積み上げて、1%刻みでリスクを低減していくしかありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの箱根駅伝

2020-07-10 10:41:00 | 大学駅伝
思い出に残る箱根駅伝です。


早稲田の"三羽烏" :櫛部(宇部鴻城)・武井(久我山)・花田(彦根東)、そしてルーキー渡辺(市立船橋)が加わる豪華な布陣で、黄金期の山梨学院を撃破しての総合優勝でした。

=======

混乱の続く大学入試改革で、また動きがありました。
民間活力の活用は大切なことだと思いますが、発注時における条件設定が甘いと 後から問題が噴出してきます。
民間業者の尻を叩いて、早期実施を迫るだけではダメです。

======

夏休みの季節が やってきます。
ただ、今年はコロナ禍の影響で 期間が短縮されてしまう学校が多いようですから 全くお気の毒です。

私の子供時代の夏休みを振り返ると、楽しみの一つにテレビで放送される特撮映画でした。
"夏休み こども映画劇場"みたいなタイトル。
DVDもビデオデッキも存在しない時代に無料で映画を観ることができるのですから、とても貴重でした。

新聞のテレビ欄で、"ゴジラの逆襲"、"大怪獣バラン"、"空の大怪獣ラドン"などのタイトルを見つけると、学校のプールや校庭で遊んでいても「4時からラドンの放送があるぞ」と申し合わせて、放送に間に合うように全員帰宅したものです。

映画のラドン、テレビのウルトラQで主演した俳優が佐原健二さん。
怪獣ブームの中で育った私たち世代におけるヒーローでした。

佐原健二さんの本は、いま読み返してもワクワクします。

こんな内容です。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道ライブ インサイドOut

2020-07-09 08:27:00 | 都立青山高校
わせまちマルシェがBS11で取り上げられます。

応援部リーダーOG 木暮美季さん(早大本庄)が頑張っています。

本日(7月9日)の夜、20時59分からです。

わせまちマルシェのECサイトはこちらです。

=======

ラグビー部の丸尾主将です。
スーパールーキー伊藤選手(桐蔭学園)も登場。
大学ラグビーは、今のところ練習再開のガイドラインが示されたところまでで、試合日程は明らかとされていません。

野球やサッカーは無観客試合から有観客へと移行しようとしていますが、ラグビーはコンタクト・スポーツの難しさもあって、まだまだ手探りの状態です。

=======

東京都制作の古い映像の中に、都立青山高校の旧校舎を発見しました。
5分40秒あたりです。
終戦後に代用校舎としていた近衛師団の兵舎も、旧体育館と現在の国学院高校の位置に映っています。

昭和35年公開のフィルムですが、旧校舎の竣工は昭和33年と学校の沿革に記されているので、校舎が撮影されたのは その頃だと思います。
校舎と兵舎を遮る塀が見えないですし、校舎に人の気配が感じられないので、撮影時点では まだ兵舎で青高の授業が行われていたのではないでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝予選会は無観客

2020-07-08 09:26:00 | 大学駅伝
箱根駅伝の予選会が、無観客で開催される方向であることが明らかとなりました。

本戦に勝ち上がるチームはともかく、多くの大学の長距離班では この予選会を引退試合と位置づけているので、やはり無観客は寂しいですね。

=======

カレーの名店 メーヤウが復活しました。
以前のお店は 馬場下の文キャン近くにありましたが、今度は地下鉄 西早稲田駅の理工キャンパス前です。
なお、現時点での営業日は火・金・土、持ち帰りとuber-eatのみ、そして支払い方法はpaypayのみとなっていますのでご注意を。

======

先日ご案内した"そして紺碧の空へ"
早大OBが歌っていましたが、現役ワセジョが歌うバージョンも発表されました。

======

早大大学院で学ぶ、 いとうまい子さんの記事です。
いとうさんは人間科学部e-schoolで学問に親しむようになり、卒業後に大学院に進んだ優等生です。

=====

ア式蹴球部のストライカー梁選手の記事です。
プロ入りという夢があるのですね。
ぜひ夢を叶えてください。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有観客に踏みきるか

2020-07-07 10:31:00 | 大学ラグビー
プロ野球とJリーグが観客を入れて試合を行う準備を進めています。

運営者の前向きな姿勢が目立つ一方、ファン側の意識は、意外に慎重という調査結果が出ました。
中日新聞です。
"早稲田大スポーツビジネス研究所は6日までに、新型コロナウイルスの影響下でのスポーツ観戦に関する調査結果を公表し、プロ野球とサッカーJリーグの観客を入れた通常開催への賛成意見はそれぞれ22・4%、20・6%にとどまった。観客を制限した縮小開催には40%以上、無観客には過半数がともに賛成した。"

いずれにしても、プロ野球での取り組みの成否が、今後 アマチュアスポーツ界全体に大きく影響してくるものと思われます。
ぜひとも 上手く乗り越えてもらいたいと思います。

======

全日本大学駅伝の関東予選は、1万メートルの記録による書類選考に変更されました。

======

このたび現役を引退した 元ラグビー日本代表 佐々木隆道くん(啓光学園)の連載記事(全5回)が完結しました。







書いたのは、同じく早大ラグビー部OBの朝日新聞 森田博志さん(修猷館)。
現役時代はクレバーなSOでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで合同新人研修

2020-07-06 09:04:00 | 大学野球
東京六大学野球連盟が 恒例の新人研修をオンラインで実施しました。

新人といえば、TOKYO ROCKSのブログで これまで4名の新人たちの自己紹介が連載されています。
入部した途端に部活動停止+オンライン授業という異例の事態に遭遇してしまった彼ら。
全体練習が再開されましたから、徐々に調子が上がってきたところでしょうか。

======

リーグ戦の始まったサッカー部が、強敵 法政に逆転勝ちしました。
滑り出し良好です。


第2節に予定されていた筑波大学戦ですが、筑波大が対外試合を再開していないため延期。
早稲田の次の試合は第3節(7/19)の専修大学戦となります。

======

明治ラグビーの現状です。

=======
ワセメシの名店 カレーのメーヤウが復活しました。

私はメーヤウのグリーンカレーが大好きでした。
今度のお店は理工キャンパスが最寄りとなりますが、ぜひとも 訪問したいです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田祭がオンラインに

2020-07-05 10:28:00 | 大学野球
日本最大の学園祭である早稲田祭が、今年はオンライン開催となりました。
早稲田祭は、特に音楽や文化系のサークルにとって、日頃の活動成果を発表する最高の場となってきました。

オンラインでは勝手が違うと思いますけれど、そこは若い力と柔軟な発想で、充実した学園祭に仕上げてもらいたいものです。


=======

野球部の滝澤選手(山梨学院)の記事です。
滅多に褒めない徳武コーチが「アイツは巧いよ」と一目置く滝澤くん。
故障さえしなければ、有力な首位打者候補です。

滝澤くんも4年生。
神宮で大爆発してください。

=======

競走部が本格的に活動を再開しました。

まずはAチーム入りを目指して、みんなガンバレ!

======

東京六大学野球の現役部員によるオンライン野球塾の取り組みです。
部員にとっては、ちょっとしたアルバイトというところでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン戦の日程

2020-07-04 09:26:00 | 大学野球
野球部がオープン戦日程を発表しました。


無観客試合で行われますし、早スポの取材もできないようです。

ともあれ、今年の早稲田は どんなチームになっているのでしょうか。

=======

明日7月5日(日)からリーグ戦の始まるア式蹴球部の登録メンバーです。
[関東]早稲田大登録メンバー/20前期 | ゲキサカ
初戦は法政。
天気予報がイマイチですが、きっちり勝ってください。

=====

明大スポーツではラグビー部の大物ルーキーたちが紹介されています。
明治ラグビーの新人は、今年も高校日本代表選手をズラリと揃える充実ぶりです。

強い明治を倒して 大学日本一になる

早稲田の目標は明確です。

=====

元 稀勢の里の荒磯親方の大学院生活が紹介されています。
大きな体の荒磯親方が小さなPCと格闘している姿を想像すると、思わずニヤリとしてしまいます。

状況が許せば、早大相撲部にも顔を出してもらいたいですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志社ラグビー部が始動

2020-07-03 10:15:00 | 大学ラグビー
大学ラグビー界の雄 同志社が始動しました。
まだ手探り状態という印象です。
でも動いていくことで得られるノウハウもあります。

=======

野球部OBの元投手がSNSでシェアしていた記事です。
草野球しか経験のない私には 別世界の出来事です。
でも、六大学野球レベルでプレー経験のある人にとっては きっと心当たりのある、切ない記事なのですね。

=====

オンライン授業を受ける法学部の学生さんです。
勉強家です。
大学も施設の一部を解放することになりました。


コロナの新規感染者数が 再び増加しています。
海外との出入国を制限し、学校や大規模スポーツイベントを休止していても この状況なのですから、新型コロナは 本当に厄介な敵です。

なんとなく見えてきたことは、日本の場合、コロナ禍は都市型
の病なんだろうなと。

リタイア組の私にできることは、満員電車と"夜の街"を避けることぐらい。
東京エリアで働く現役組の皆さんは大変ですね。
マイカー通勤というわけにはいかないでしょうし。

国民に向かってキレているようでは、コロナ担当の西村大臣は全く頼りになりませんね。

市民レベルで頑張るしかなさそうです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生練習会は中止

2020-07-02 10:33:00 | 大学野球
夏の高校生練習会が中止となりました。
受験希望の高校球児には、野球部が個別対応します。

======

明治と法政でオープン戦が始まります。


既に慶応ではオープン戦が始まっています。

公式HPでみる限り、現時点で早稲田、立教、東大ではオープン戦日程が発表されていません。

どちらにせよ、どの大学でも一般ファンの観戦はできません。
(T_T)

東京都で新規感染者数が増加しており、そちらの方が心配です。
ここで第二波が到来して再び緊急事態宣言が発令されてしまうようなことになると、せっかくの総当たり戦も どうなるか分からなくなってきます。

======

新しい入試出願システムです。


私自身の受験生時代を振り返ると、書店に山積みされた大学別・学部別の入学願書を買い集めてきて、提出期限を気にしながら、せっせと記入していたような記憶があります。
私の場合、早稲田は政経と法の2学部だけの出願でしたが、商・一文・教育も併願する人は書くだけで大変だったと思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする