春風のうた by 綾乃 ♪

お元気…ですか?
頬をなでる…ふわり、とした風が
何とも心地よい…そんな季節にはじめた日記です。

マスクの効用

2010年12月29日 | 便利・おすすめ

11月の初め頃、また喉の痛みがはじまった。
私の風邪は、必ず喉からくる。
そうすると手放せないのが『マスク』。
外出するときはもちろん、家にいるときも、寝るときも、
かたときも離せない。
確か半年前くらいまでは娘が私のマスク姿に怖がって、
着けるのもひと苦労だったっけ。

やっと治ったから…あ~、マスクからも開放される!

なんて期間もつかの間。
また喉の痛みがやってきた。

うっそ。また!?

以来、治って元気になっても、
ず~っとマスク…である。
そんな姿でいるものだから、ちょっとはずしていたりすると、
今度は娘が
「ほら、マスクしてないと風邪がうつるよ」
だって。

そんな長期間にわたってマスクをしていて、
風邪予防のほかに、意外な効用が見つかった。
肌にいいのである。
マスクの内側に湿気がたまってしっとりするらしい。
何となくほうれい線が薄くなっているなぁ…
顔ヨガのお陰かなぁ…
と思っていたら、マスク友達(!?)が
「お肌が違うでしょ~?」と教えてくれた。

1ヵ月数百円、昼も夜も着用ってのが難といえば難だけど、
とっても安上がりな美容術かも。

☆今年もあと3日。今日仕事納めの方も多いのでは?
  年末年始はゆっくり過ごせますように…☆


顔ヨガ

2010年10月04日 | 便利・おすすめ

フリーペーバーに載っていた『顔ヨガ』を少し前からやっている。
普段あまり使わない顔の筋肉をほぐすべく、
口をすぼめたり、大きく開けたり、
鼻のまわりをぐいぐいっと持ち上げたり、
目の下をしょぼしょぼっと引き寄せたり。

どの動きも思い切り、ゆっくりとやるのがコツといい、
毎朝5分くらい、洗面所の鏡相手に顔をくしゃくしゃ、もしゃもしゃにしている。

その顔は…
娘が「おかあさん、こわいっ、こわいっ!やめて~!

と泣きそうになるほど。
時には怖いもの見たさか
「へんな顔…して~!」
と要求してきたりもするけれど。


記事では、
『コツコツ続ければ美容液も要らなくなる』らしい。

ホントかな~。

☆『お絵描きツール』でこわい顔を描こうと思ったら、
 途中でエラーに…。そんなすごい顔だったのかしら!?☆


鼻うがい③

2010年03月21日 | 便利・おすすめ

こうして何日が過ぎるうちに、私の喉も治ってしまった。

数ヵ月前から風邪の対策にと始めた『しょうが湯』。
それに、これからは『鼻うがい』も加えようかと思う。

すでに、母は数年前から試みていて、
真冬でも風邪をひかなくなったという。
その話は何度も聞いていたが、ネックとなっていたのが、
『初めは頭がツーンときてちょっと痛いけど、
少しすれば慣れる』ということだった。

う~ん、頭にツーンか…なんかすごく痛そう。

躊躇していた。

しかし、見舞いに来てくれた父が
「ほら、プールで水を吸い込んじゃうと、ツーンとくるだろ。
あれだよ、あれ」

あ~あ、アレね。

自分も経験したことのある少しの痛みか…とわかると、
もう躊躇しない。

小さめの深皿にぬるま湯(※)を並々と入れ、さあいよいよだ!
躊躇しないといいつつ、やはり緊張はする。
片方の鼻を強くつまみ、もう一方の鼻を水面につけ、
『ズズズ~』
と思い切り吸い上げる。
『おおおおお!』
鼻から入った湯が口にやってきた!それを吐きすてる。
たったこれだけのことた。
懸念していた痛みは、まさに『アレ』だった。
数日すればその痛みも感じないというから善しとしよう。
左右、それぞれ2~3回ずつ、母は朝やっているというが、
私は夕方にしようかな…と思う。

さて、今後私の体調はどうなるか!?
ちなみに、『しょうが湯』の効果かどうかは定かではないが、
平熱が35.7分(低い!)だった体温が、今は36.4分になった。

※ぬるま湯は37度前後がいいらしい。

☆今日は『春分』。外は春の嵐のよう。
 10日ほど前に訪れた江ノ島の展望台を見る☆


鼻うがい②

2010年03月20日 | 便利・おすすめ

そんなこんなで楽しみにしていた友人たちとの集いも
延期になってしまった。
私も
ドタバタ劇で疲れが出たのか、
また喉が赤くなっている


そんな折、母から
「元気になったかしら~?調子はどう~?」
と、声が出なくなっていた私を心配しての電話。
やっと出るようになった声もまたハスキーになりそうだし、
娘もこんなだし…、
母曰く
「たいしたことないわよ~。な~に弱気になってんの」
らしいが、体調と気持ちのリズムは急下降気味。
不本意にも涙声になる…。
さすがに心配させてしまったのか、
翌日、父がお見舞いに来てくれた。

☆前回の鼻うがいにならなかった話、
   何を間違えたのか4稿もアップしていました。
  そのうえ、なかなか本筋にたどりつかず、
  やっぱり頭のどこかも急下降気味!?☆


鼻うがい①

2010年03月18日 | 便利・おすすめ

いやはや、また喉が赤くなってしまった。
治って、さあ、やっとまた公園に行ってみんなに会える!
買い物にも行ける!
車でどこかにも行きたい!
なんて、いつもの日常をとても楽しみにしていた。

そんな矢先、
娘が積み木を箱ごと足に落として、
爪を一枚剥がしてしまった…。
『う、うそ、ちょっと待って、あ~、どうしよう、
落ち着け~!どこの病院ならみてくれるか。』
「お母さんがいるから大丈夫だよ、大丈夫だよ…」
と繰り返しながらも、したたる血にもう動揺しっぱなし。
こんな日に限って、在宅で仕事をしている主はいない。

そういえば、あの時もあの時も…と、
思い出すと、救急で病院に行かなくちゃならない時は、
私と二人でいる時だ。
試されているのか。
娘の『もっと私をかまってよ』のサインなのか。


ドタバタ、あたふたの末、
病院で処置をしてもらえば、
数時間後には親子ともホッと一安心。
歩けないながらも、いや、歩けないのをいいことに、
「おかあしゃん、歩けないよ~。抱っこ~!」となり、
私の腕は筋肉痛、背中や腰には痛みが走る…トホホ。

☆あらら、『鼻うがい』の話をする前に時間切れ。
 またの日に☆


忘れ物

2010年02月06日 | 便利・おすすめ
そういえば、昨日の『しょうが湯』、
どうやって作るかというと…
といっても作るというほどではないけれど…、

おろしたショウガを大さじ1杯ほどを
紅茶&はちみつ(または砂糖)にまぜるだけ。
それぞれの分量はお好みで調整してみてくださいね。

とんだ忘れ物…でした。

しょうが湯

2010年02月05日 | 便利・おすすめ

去年の秋も終わりに近い頃、
小学校来の友人と会ったときに、
『あれ?ずいぶん薄着になったなぁ。あんなに寒がりだったのに』
と、彼女の服装をみて不思議に思った。
とても冷え性で寒がりやの彼女は、
いつだったか一緒に旅したときも、驚くほど着込んでいたっけ。

はてさて、どうして!?と思いながら話していると、
数ヵ月前から『しょうが湯』を毎朝飲んでいるとのこと。
それまでは、寒い季節になると、しょっちゅう風邪を引いていたのが、
全くひかなくなったという。

いい話じゃん~♪

さっそく私も試している。
根生姜をおろしてアルミのタッパーに薄く敷き、ラップで覆って冷凍庫へ。
凍ったらアルミの裏側を少し水で流すと、
ピタリと付いたショウガがするするととれる。
それをビニール袋に入れ、すりこぎなどでガシガシ砕く。
こうすれば保存も冷凍庫でできるし、
しょうが湯だけでなく料理にも使いやすい。

はたして、冷え性の私には効いているのか!?
体がポカポカとまではいかないけれど、
風呂あがりも靴下を履いてなくては我慢できないほど冷たかったのが、
気づくと素足だったわ…なんて時も少なくない。

つい先日、『トクダネ!』でも紹介していたので、
スーパーの生姜がなくなってしまう~!と思ったが、
そんなことはなかった…みのさん効果ほどではないのかしらん!?

☆生姜・ショウガ・しょうが…文中にいろいろあてましたが、
 その字の『感じ』がしたのです☆


しわしわの野菜

2010年01月17日 | 便利・おすすめ

昨年末から乾物を作るのを楽しみにしている。
あまった野菜や使いきれないだろうなぁ…と思う野菜を、
薄切りにし、天日干しするだけ。
この頃は雨も少なくて空気が乾燥していることもあって、
冬場の短い日中でも、まる3日干せばできあがる。

きっかけになったのは、
オレンジページのある1ページ。
その時は、ふ~ん、と思っただけだけれど、
実家から多めに送られてきた大根を手始めに作り始めた。

それからはネギ、ニンジン、ゴボウなどなど、次々と干している。
保存は、密封容器でいいのだろうけれど、
念のためラップに包み冷凍。
戻すときはひたひたの水に4~5分つけて、
水洗いもし、ギュッと絞るだけ。

残念なのは、それを使った料理を食べるのが…もっぱら私だけってことだ

美味しくないわけではない…野菜嫌いなのだ。
そのうち主も娘も…食べてくれると嬉しいのだけれど…。

☆しわしわのネギ。2本分がおよそ20cm四方のザルに☆




小掃除

2009年12月18日 | 便利・おすすめ

この冬は暖冬!?という3ヵ月予報をよそに、
いやはやここ数日は身に応える寒さ…。

12月にはいってスーパーの日用品売り場をのぞくと、
大掃除の道具が前面に並べられていることが多い。
さて、わが家の大掃除は…というと、
休日に家族で一斉にやるぞ~!!
などどいう雰囲気はまっっったくなく、
加えて、娘がいるから一気に!なんてとんでもない。
いつも以上に私という「ひとり隊長」のもとコトが進んでいく。

そんななか、去年からは12月になると
大掃除ならぬ小掃除をコツコツとやっている。
「今日は、う~ん、冷蔵庫にしよっか?食器棚にしようっか…」
ってな感じでキッチン全部などではなく、
あるエリアをさらに細かくして集中攻撃。
時間にしておよそ30分、娘にも雑巾を持たせ、お掃除ごっこで遊ばせる。
もちろんできない日もあるし、やらない所もあるけれど、
このお気楽小掃除のお陰で、
年末にはわが家は、ある程度!?ピカピカになるのでした♪

☆掃除グッズで便利だったのは、歯ブラシに綿棒♪
  ありゃ?これは代用品か…。☆


週1のお楽しみ

2009年04月20日 | 便利・おすすめ

毎週土曜日のバスタイムが近づくと、私はちょっとうきうき♪
数ヵ月前に手に入れた、ナチュラルアクアジェル「Cure」の時間だから。

化粧を落として顔を洗った後に、タオルで水分をふき取り、
いよいよボトルを手に…♪
1プッシュ、2プッシュしてお肌にのせ、やさしくクルクルとマッサージ。
すると、出るわ出るわ、古い角質がポ~ロポロと姿をあらわす。
「う~ん、今週の汚れよ、さようなら~!」って感じ。
このつるつるお肌がずっとキープできればいいのですが
そんなわけにはいきません。

しかし、その効果には、いたく感動♪
「これは、友達に伝えなくっちゃ!」と思って、売り場に行くたびに
「すみません、サンプル下さい!」ともらうのに、
ああ、いつも自分で使ってしまうのでした…。

☆250gで2,625なり☆