咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

出た・・・160キロ

2014-06-05 22:36:11 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 北海道大好き、日本ハム大好き。
 昨夜のプロ野球「日本ハムVS広島」戦。
 先発は大谷翔平投手、広島は前田健太投手。
 プロ野球ファンでなくても、注目の一戦であろう。

 大谷投手は、1回からビュンビュン系で150キロ台のストレート。
 プロ自己タイの158キロを記録。
 すると、ついに出た

 「1回2死、広島の3番丸に対してカウント2-2からの5球目」

 場内がその数字を見てどよめいた。
 拍手、喝采

 試合の方は、2回表エルドレッド選手にホームランを浴びた。
 ・・・が、5回裏、試合が大きく動いた。

 先頭の大谷投手の幸運な左前へ、広島の内外野3選手のお見合いのなか・・ポトリと落ちるヒットがツーベース。
 大谷投手の好判断の走塁が功を奏した。
 これを足掛かりに、連打、連打・・・。
 勝負ごとは何であれ、実に何が起こるか分からないものである。
 あれよ、あれよで、逆転となる5点を広島のエース“マエケン”から奪った。

 ところが、この回大谷投手が本塁へ滑り込んだ際、左足首をひねったとのこと。
 大事をとって、6回から交代した。
 ファンとしては、もっとその投球ぶりを見たかった。

 結局、5回1失点10奪三振の投球で5勝目を上げた。
 6-2で広島を下し、連勝で貯金2。
 昨年は4連勝、好相性の広島戦である。(夫)

[追 記]~160キロ~
 日本ハム大谷翔平投手(19)がプロ入り後の自身最速となる160キロをマークした。1回2死、広島の3番丸に対してカウント2-2からの5球目に記録。やや外寄りの直球を丸は空振りし三振した。場内に「160」という数字が表示され、大歓声が起きた。
 日本プロ野球公式戦で日本人投手が記録した160キロ以上は、10年8月26日のヤクルト対横浜戦でヤクルト由規がマークした日本人最速の161キロがあり、大谷は2人目の大台突破となった。 
(出典:Yahoo!ニュース 抜粋)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

家電製品を20数年ぶりに・・・

2014-06-05 19:38:15 | 日記
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 消費税が5%から8%にアップした4月以降、洗濯機の排水口のトラブル発生。
 そのため、洗濯機パンの設置と排水口などの改修工事。
 それも、4月の中旬ごろであったから、できれば3月までであったならと思ったものである。

 すると、今度は冷蔵庫下部の床にシミができるようになった。
 いつごろからそうなったものか不明。
 おそらく2、3ヶ月くらい前から起こっていたのであろう。
 原因が分からない。

 目立つほどではないが、よく見ると床面がしっとりしている。
 水でもこぼしたものと、家内も思っていたらしい。

 ある時、野菜室を取り除いて、本体の下部にさわると・・・何と水が少し溜まっている。
 水分を綺麗にふき取った。
 どうして、水がここにでたものかよく分からなかった。

 そのうち、またしても床面がしっとりしている。
 ごくわずかであるが濡れていた。
 どうも、おかしいと本気で考えるようになった。
 やはり野菜室の下に水が少し溜まっている。

 ネットで「冷蔵庫の下部の水漏れ」を検索
 すると、そのような事例の数々が掲載されていた。

 「一番多い原因は自動霜取りのドレンの詰まり、またはドレンの凍結らしいです」と記載されている。

 修理方法などもでているが、素人には無理のようである。
 もっとも、冷蔵庫は今の家を新築時に購入しているから、25、6年を経過しており部品はないであろう。
 買い替え時がやってきたものと判断。

 先日、家内と電化センターへ向かった。
 ピンからキリまでの新製品が並んでいる。
 店員さんのおすすめを聞くと、モーターがいいのは三菱と日立とのこと。

 展示品を眺めているうちに家内が立ち止った。
 日立の冷蔵庫の前で・・・。
 デザインがスッキリ、使い勝手がもっともよさそう。
 電気代も相当に安いらしい。

 電気代がこれまでの古いタイプと比べると5分の1以上も安くなるとか。
 我が家は、オール電化であるから夜間料金契約もあってさらに経済的とのこと。
 何でもいい、年金生活者なら維持費の安い方がいい。
 二人家族であるから、500Lの容量で十分。

 そのようなわけで、真空チルドシリーズのRG5200Dを購入。
 かなりの値引きをしてくれた。
 すると、翌々日に届けられた。
 設置後、24時間を経過すると“eco”のランプが点灯。
 さすがである、これまでと違ってモーター音が聞こえないから、想像以上に静かになった。

 消費税アップ後の出費には、つらいものがあるが仕方ない。
 退職時の前後、テレビやエアコンなどすべて買い替えているが、冷蔵庫はそのままであったから、年貢の納め時だったのであろう。(咲・夫)


(床にシミが・・)


(日立 RG5200D)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村