たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

オオキンケイギクの大繁殖?

2017-05-29 | 山野草

  慌ただしい週末でしたが、車で走行中、
 今の時期、一面に黄色い花が、道沿いに、咲いているところがあり、
  車を止めて、この黄色のお花を撮影。
 なんだか年々増えているような気がします。

  調べてみると、オオキンケイギクというキク科のお花です。
   葉の形は細長いです。

   群生していると一面真っ黄色で
    映えますよね~。
 でもなんと、!平成18年に特定外来生物に指定されたそうです。
繁殖力が非常に強く、生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるとのことです。
   なので栽培も禁止されているそうです。
    こんなに鮮やかな黄色ですが、
     迷惑がられているお花ですね。

  秋に咲くコスモスにも少し似ていて
   (葉は全く違いますが、、、、)
   
    一面に咲いている情景は見ごたえあります。
    でもそんな中にピンク色がぽつぽつ、、、。
    アップにすると、、、、
   
    アカバナユウゲショウというお花らしいです。
   これも元はアメリカから持ち込まれた外来種。
  夕方にお花を咲かせるのでこのような名前らしいのですが、
   撮影したのは昼なので、昼にはもう咲いているようです。
  でも、オオキンケイギクの群落に負けてます。
     帰化植物同士ですが、、、。

   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする