たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

初夏の花を求めて裏六甲徘徊

2017-06-12 | 山歩き

    梅雨入りしてすぐの週末(10日)。
  朝から家事など終えて一息入れるともう9時近く、、、。
     でもお天気は良さそうね~。
   思いつきのまま、夏のお花を求めてウロウロしよう、、、。
    ということで裏六甲あたりを、、、、。

 田圃ではもう田植えが終わり、
覗いてみると、まぁ~!かわいいオタマジャクシがいっぱい!!
  まだ、足が出てないわね~。  

  カエルの大合唱もそのうち聞けるかな~。

  で、林内の道を歩いていると、、、
    オニノヤガラ発見!!
   
   葉っぱはないですよ~。
    地味な色ね~。
   光合成を行わない腐生植物らしいですよ。
   少しアップにしてみると、、、

   ちょっとユニークなお顔!
   そして、てくてく、、雑木林の道。
   少し上を見上げるとウツギの花のトンネル、、、、
  

 同じ白いお花でも、こちらはコガクウツギ、、、、。

   
  ルンルン気分でお花にごあいさつしながら歩きます。
 あら~、コアジサイもたくさ~んお目見え!
  テンションあがりっぱなし!!

  思わず、しばし見とれて、、、、、

  
 そして、以前山仲間さんに教しえてもらった場所へ、、、。
 お!!咲いていました~。
  カキノハグサです。

  あちこちに、、、。
 そうね~。葉が柿の葉に似てる??

  陽光浴びて輝いてる~。
 テンションもう最高調 

 出会ったハイカーさんから
  「ちょうど見ごろですよ~」
 なんて言われましたが、ほんと!林の床に
  黄色い花が咲いているのですぐ目につきます。

  ポチおじさんは、岩場で腰おろし、
    ビール片手に休憩!
    たくさんのカキノハグサを見て
   もう飽きたな~って!!
  (もう来年まで見られないよ~)


 この紫色の花はタツナミソウお仲間だね~。

 タツナミソウにも、たくさん種類があるのだけど
  こちらさんはシソバタツナミソウかな~。

  葉脈に紫色から褐色色がついているのが
     特徴らしいけど、、、
    よくわからない、、、。
   
  で最後はモミジイチゴ(キイチゴ)、、、。
 きれいなオレンジ色に輝いています。
  (春には白お花を付けていました~)
   美味しそうでしょ~。
  ジャムやお酒にも使えるそうですよ~。
  虫さんも美味しさがわかるのかな、
 虫がついている実もあるので注意ね!。

   葯4時間半、歩きまわりましたが、
   初夏のお花に出会えてよかったわ~。

  
  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする