17日、梅雨に入っているというのにいいお天気が続きますね~。
こんなにいいお天気が続くと後半が怖いなぁ~
6月中旬を過ぎると、あのお花が気になります、、、、。
湿原に咲くあのお花、、、、。もう咲くころかな~。
ということであのお花を見に出かけました。
休日とあって我が家の主も時間かけて
新聞読みながら朝食タイム。
ので 遅めの出発。
10時頃に湿原駐車場に到着。
まずは、車道沿いに昨年咲いていた、八重のホタルブクロを見に、、、
じっくり探しながら歩くが、ない!!葉っぱも蕾もない!!
時期的に遅いのかな~。早いのかな~
何度か通り探すが、ない!!
八重ではなくとも普通のホタルブクロもない!!
ホタルブクロって多年草なので植えっぱなしでも
毎年楽しめるお花ではなかったのかしらん??
(昨年、見つけて写真を撮っていたのが下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/688cd9602c3d770d14642d23085b60c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/6f87d2a683fb56ef93a7bb3d9676b2c5.jpg)
(昨年6月26日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/1f8d8c40aadc3da0c0463c132ab913af.jpg)
さて八重のかわいいホタルブクロに会えなかったことは
残念ですが、気を取り直して、湿原散策開始。
湿原へ行く途中、ツチアケビが、、、、
まだつぼみがたくさん、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/eda75af24bd6d5df6e089690462a3990.jpg)
なんだか上が切られたような、、、、、
どうも笹と一緒にかられた気配、、、。
(登山道そばでは雑草が刈り取られている、、)
お花ひとつをよく見ると、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/e2f1d25de71a2c309d14d31918fab931.jpg)
昨年にはなかった木道が少しできていて、
湿原の中へ少し入れるようになっていた。
トキソウが咲いていましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/0fa5931d6e5b6316c12e6bc261b76703.jpg)
遠くからみると小さな鳥が飛んでいるみたい、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/a09f29b78cdaa9b63a4d74b72b071500.jpg)
ことしは当たり年かな~。
たくさん見れました~。
でもあの花、カキランは、、、、、。
残念まだ堅い蕾でした~。
湿原周回路ではササユリが、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/e1a4b42aab214a25e130eb28e80ecc87.jpg)
まだ蕾もたくさん見かけたので
しばらくササユリべっぴんさん達に出会えそう、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/a8580f5d9e66ea6aa7b817735936e001.jpg)
湿原周遊後、公園内の保護地のカキランに会いに行ってみた、、、。
こちらは手厚く保護されているのか、数輪咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/07c67a931c9315c81cbf3ef6a0c54b2a.jpg)
でもまだ堅い蕾もたくさん、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/d737b26ba22091b42b02240a92962e26.jpg)
ノハナショウブも数本咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/dfa62cb5476351a12fb24bddfec55bb2.jpg)
おや!カキランの近くにこのような形の植物が、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/bcdbef325cc419aa4c4cb471d6c222aa.jpg)
写真に撮って調べてみるとオニスゲでした。
触れると痛そう、、、
名前も少しおっかない名前ね~。
約3時間の湿原と公園散策でした。