たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

秋の蔵王連山トレッキングその1

2017-10-18 | 山歩き

10月14日、秋の紅葉トレッキングに蔵王山へ出かけました。
蔵王山という山はないです
北の雁戸山から南の不忘山に至る山々を総称して
蔵王連峰と呼ばれるそうです。
今回はその主峰の熊野岳を目指します。

兵庫県から神戸空港について、すぐレンタカーで
刈田岳山頂駐車場になんとか11時前に到着。
(やはり関西からは遠いね~)
(エコーラインに入ると中腹あたりはきれいな紅葉が
 見れました。)
レストハウス横からまずは刈田岳を目指します。
(と言ってもここまで車でメチャメチャ楽をしてます)
さすが車でここまで来れるので観光客もいっぱい、、、。

 緩い坂道を登るよ~。
この辺りは家族連れもちらほら、、、、。
右上に見えるのは刈田嶺神社奥宮


 5分もかからず刈田岳山頂!(1758M)
火山湖のお釜こと五色沼の外輪山のひとつです。

 なんだかあっけなくピークに到着!
 これはいかんでしょう、、、、!
 山頂には広~い中に小さなケルンがあちこちに、、、、、
あいにく南方面はガスで真っ白、、、。、

 ここからガスで隠れたお釜が、、、、

 ガスの流れは速い!!
レストハウス近くの分岐まで戻り、
熊野岳を目指します。

さすが、馬の背道に入ると観光客は少なくなり、
登山客の領域、、、、。
ザレ場をてくてく、、、。

後方はレストハウス。
夏はこの辺りにはコマクサも咲くそうです。

右手にお釜を見ながら、、、。

こんな看板が所々に立てられています。
現在はこのルートは規制がかかっていません。

 活火山なので要注意です。

ガスに追いかけられるようにザレ場を登ります。

あら!立派な避難小屋ね。
これなら噴石が飛んできても大丈夫そうな小屋ね、、、。

そして山頂、、、。

残念!!ガスで眺望は今一つ、、、、。
 三角点にもタッチね。

熊野岳山頂から地蔵山へ縦走できますが、
往復約2時間かかるので駐車場へ戻る時間、
宿泊施設へのチェックインの時間を考慮して
今日はレストハウスへ戻ります。
(ツアー団体さんは縦走されることが多いようです)

お釜に沿って歩きます、、、。

時折立ち止まって お釜と向かい合います、、、。
じ~と見ていると、吸い込まれそう、、、、。


エメラルドグリーンね。
そういえば一切経山へ登った時の
魔女の瞳もきれいなエメラルドグリーンだった、、、。

お釜に別れを告げて、レストハウスに戻りました。
往復2時間のトレッキング。
歩きだした時間が遅かったとはいえ、
少し物足りませんね~。
蔵王温泉に向かう途中で少しまたミニトレッキングを
楽しもうかな、、、。
 続きはその2で、、、。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする