蔵王に来て二日目(15日)、今日は山形県側から高原歩きを楽しみながら
地蔵山へ登る予定。
外に出ると空はどんより、、、。
快晴なら麓から登るのですが、
曇り空なので蔵王中央ロープウェイで一気に
1350mまで登ってしまおう、、、。
(ロープウェイから見た中腹あたりの紅葉は
まだ見頃、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/a2f8e6d462114162003a934a18a4675f.jpg)
ロープウェイ7分で鳥兜駅
ここから歩いて1分で展望台にもなっている鳥兜山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/c84d08d479d1d8ba343ec58b4bc4f2ab.jpg)
あら~!いけませんね~こんなに楽して山頂に立つのは、、、。
やはりガスで眺望は利きません。
あ~残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
蔵王大黒天様が鎮座
ご挨拶して、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/d76a0c1f1182758df7bb26173cc898ce.jpg)
開運の鐘も鳴らして歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/ef86858b614cb0854ad5cb338c14f28c.jpg)
蔵王高原スキー場の中を
ドッコ沼に向けて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/64155e74376b39c02acd86a73161bd82.jpg)
高原中に大きなロッジが、、、。
スキーシーズンには賑わいそう、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/397635f4be2c2c40de042680ae3b9bb6.jpg)
ドッコ沼に到着。
少しガスがかかり、ちょっぴり幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/a86c9bb5cf6a32a78cd60634926ea4c3.jpg)
あっという間に湖面がガスに覆われた、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/59ed5ad9cf0265fe69b2635c5e5a1dfb.jpg)
半周して五郎岳をめざします。
あら!薪割機のようです。
冬に備えて薪割中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/00efdb898019f105f510c61dec9d18ad.jpg)
五郎岳をめざしこんな道を歩く、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/56e275b7f7574b37e989903e494c6d6c.jpg)
スキー場のゲレンデを横断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/d1eba10c3cfd9ed9e506d51e389d7148.jpg)
細~い道になったね。
念のため熊鈴三つも鳴らしながら、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/440700079e32874d942048d1b8eaab47.jpg)
五郎岳山頂に到着。
でも眺望はきかず、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/1c1349ab63726a4898f86f008e454ffd.jpg)
今度は三郎岳を目指します。
鮮やかな色に思わず足が止まる、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/9b03326341e4b17773ed763d5e6529a4.jpg)
ブナ林をてくてく、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/d4583a8fd0703749af691febd2cc46a4.jpg)
三郎だけのピークのようです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/22a1350a4129ffc479bbab0b75b70fd0.jpg)
山頂標識もなくGPSで何度も確認したのですが、
どうもここがピークらしい、、、。
(ここであちこちウロウロしてしまった。
小さな木にでも標識がほしかった、、、)
で今度はうつぼ沼にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/5812cf67afeb1f9ed296392e127ea66d.jpg)
ガスで沼が見えません、、、、。
悲しいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
気を取り直して歩くが、
だんだんガスが濃くなってきた、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/2a1a20251e42e6d1259fe9ad88b6a93a.jpg)
地蔵山への分岐に到着。
あ~小雨が降ってきた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/a7427e853ed4006c00ae6dea932b9238.jpg)
パラダイスゲレンデを横断して
地蔵山直登コースを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/029016dc1c2daeeeee8a043dfe30c39e.jpg)
雨の中 急斜面をヨイショ ヨイショっと、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/1c7853cc96ff4a0e818f5cf515ec426c.jpg)
もうちょっとかな、、二人とも無言、、、。
修行か、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/285b04ba4b81f3585abe0e30023f69bd.jpg)
蔵王ロープウェイ(山頂線)地蔵駅近くまでやってきた、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/810a5ece2f69bc65cd0d1ab619c4788b.jpg)
立ち止まると体が冷えるので歩き続けた、、、。
えい!!地蔵山に登ってしまおう!と
こんな石の道をゆっくり登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/cfee70f65f21961415e3356b40a1e6c1.jpg)
当然のことながら雨なので眺望なしの
地蔵山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/bc8a90e5e3feff5b9199427b9bcbd3ed.jpg)
そしてすぐに下山。
しかし、雨に濡れた丸石が危ないので慎重に、、、。
ポチおじさんはスローペンギン歩き、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/b8438c0bc8f8aa338796e0eeb8bacc2f.jpg)
そして私の背丈以上もある大きな
蔵王地蔵尊に手を合わせて、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/69/ae06fa28b839296f5351ad61586fa990.jpg)
冬には雪で埋もれてしまうかも、、。
雨で手袋は濡れ、手は冷たく、体も冷えてきたので
地蔵駅から山麓までロープウエィで 降りることにしました。
(天気が良ければ三宝荒神山も登る予定だったが、断念)
ロープウェイ乗り場で気温見て納得!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/8a5719711c3b8c5b281c94950f16b9fa.jpg)
2度ない!?そりゃ~寒いはずね。
ロープウェイの係りの人も今夜は雪が降るかも、、だって、、。
樹氷高原駅で一旦降りて
ブナ林でブナの実拾い、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/d10e6419cfcaa43d6a67350754fdace2.jpg)
山麓駅まで下りて
温泉街の足湯でほっこり、、、。
14時半には下山、紅葉は多少楽しめましたが、
ピークでの眺望は楽しむことはできませんでした。
夏には高山植物もたくさん見られるようなので、
今度は夏に来てみたい、、、。
この後、蔵王を離れ山形市内へ、、、。
ご覧いただきありがとうございました。