たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

秋の蔵王連山トレッキングその3

2017-10-20 | 山歩き


蔵王に来て二日目(15日)、今日は山形県側から高原歩きを楽しみながら
地蔵山へ登る予定。
外に出ると空はどんより、、、。
快晴なら麓から登るのですが、
曇り空なので蔵王中央ロープウェイで一気に
1350mまで登ってしまおう、、、。
(ロープウェイから見た中腹あたりの紅葉は
 まだ見頃、、、)


ロープウェイ7分で鳥兜駅
ここから歩いて1分で展望台にもなっている鳥兜山山頂

あら~!いけませんね~こんなに楽して山頂に立つのは、、、。
やはりガスで眺望は利きません。
あ~残念
 蔵王大黒天様が鎮座
ご挨拶して、、、。

開運の鐘も鳴らして歩き始めます。

蔵王高原スキー場の中を
ドッコ沼に向けて歩きます。

高原中に大きなロッジが、、、。
スキーシーズンには賑わいそう、、、、、。

ドッコ沼に到着。
少しガスがかかり、ちょっぴり幻想的。

あっという間に湖面がガスに覆われた、、、。

半周して五郎岳をめざします。

あら!薪割機のようです。
冬に備えて薪割中。

五郎岳をめざしこんな道を歩く、、。

スキー場のゲレンデを横断

細~い道になったね。
念のため熊鈴三つも鳴らしながら、、。

五郎岳山頂に到着。
でも眺望はきかず、、、、。

今度は三郎岳を目指します。

 鮮やかな色に思わず足が止まる、、、。

 ブナ林をてくてく、、、、、。

 三郎だけのピークのようです、

 山頂標識もなくGPSで何度も確認したのですが、
 どうもここがピークらしい、、、。
 (ここであちこちウロウロしてしまった。
  小さな木にでも標識がほしかった、、、)
 で今度はうつぼ沼にやってきた。

 ガスで沼が見えません、、、、。
 悲しいな~。

 気を取り直して歩くが、
だんだんガスが濃くなってきた、、、。

 地蔵山への分岐に到着。
あ~小雨が降ってきた~。

 パラダイスゲレンデを横断して
 地蔵山直登コースを登ります。

雨の中 急斜面をヨイショ ヨイショっと、、、。

もうちょっとかな、、二人とも無言、、、。
修行か、、、、。

蔵王ロープウェイ(山頂線)地蔵駅近くまでやってきた、、。

 立ち止まると体が冷えるので歩き続けた、、、。
えい!!地蔵山に登ってしまおう!と
こんな石の道をゆっくり登ります。

当然のことながら雨なので眺望なしの
地蔵山山頂。


 そしてすぐに下山。
しかし、雨に濡れた丸石が危ないので慎重に、、、。
ポチおじさんはスローペンギン歩き、、。

そして私の背丈以上もある大きな
蔵王地蔵尊に手を合わせて、、、、。

冬には雪で埋もれてしまうかも、、。

雨で手袋は濡れ、手は冷たく、体も冷えてきたので
地蔵駅から山麓までロープウエィで 降りることにしました。
(天気が良ければ三宝荒神山も登る予定だったが、断念)

ロープウェイ乗り場で気温見て納得!!

2度ない!?そりゃ~寒いはずね。
ロープウェイの係りの人も今夜は雪が降るかも、、だって、、。

樹氷高原駅で一旦降りて
ブナ林でブナの実拾い、、、。


山麓駅まで下りて
温泉街の足湯でほっこり、、、。
14時半には下山、紅葉は多少楽しめましたが、
ピークでの眺望は楽しむことはできませんでした。
夏には高山植物もたくさん見られるようなので、
今度は夏に来てみたい、、、。

この後、蔵王を離れ山形市内へ、、、。

ご覧いただきありがとうございました。



 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする