たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

仙台城跡(青葉城)ぶらり

2017-10-27 | 散策


東北最終日松島観光の後、
せっかくなので仙台城跡へ
伊達62万石の居城(青葉城)跡。
本丸跡近くまで車で行くことができます。

本丸跡には伊達正宗公の像が、、、。

本丸跡からは仙台市内も見渡せます。

あの歌!
「青葉城恋歌」を思い出します。
(年がバレちゃいそうですが、、)
「広瀬川~流れる岸辺♪~思い出はかえらず~♪♪」
 素敵な歌でした~、
その広瀬川も見えます。

本丸北壁の石垣を博物館に向かって降りて歩きます、、、。

こんな碑が、、、。
「仙台藩御用酒発祥の地」

正宗公も酒をこよなく愛したらしく、
酒作り技術を持った人を奈良から呼び寄せて
この辺りの水を使ってお酒を造ったらしいです。
ポチおじさんは、酒に関することには
すぐ目が行くようです、、、。

城の三の丸付近に立てられている博物館近くに
魯迅の像が、、、

昔、教科書で聞いたことがあるかな~。
なぜここに、、、、。?
どういう人だったか、、、。
こちらへ来てみてください、、。
もしくはポチおじさんにお尋ねください。
関西へ帰らないといけないので
駐車場へ戻ります。
時間がありません。
そうそう、石垣の近くで
こんなお花を林で見かけました。

ひょっとして、キッコウハグマ??
お城周りでキッコウハグマ?に出会うなんて、、、
びっくり!です。

最後までご覧いただきありがとうございました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする