ここ数日、幾分暑さはましになったような
気がします。
なんとなくバタバタしていたお盆も終わり、
あ!!この時期はサギソウに会わなくちゃ。。。
と ふと思い出し、来客を送り出し、
日曜日の午後近くの山へ、、、、、。
1時間足らず山中歩いて
池にたどり着くと、、、。
やはり、いらしたね~。よかった!!
今にも飛び立ちそうね~。
群生とまでいきませんが、
あちこちで咲いてます。
後ろ姿もパチリ、、、。
こちらはヌマトラノオ。
あら!!小さいこの子は、、
モウセンゴケのお花、、、。
根元を見ると、
特有の葉っぱが、、、。
湿原なので、もちろんこの子たちも、、、。
ミミカキグサも!。
下方には果実も、、、。
実は、この子も食虫植物のお仲間。
地下茎に捕虫嚢という袋を持っていて、
水中の微生物を捕まえるそうです。
こんなにか弱そうなのに、、、。
で、こちらはお仲間さんの、
ホザキノミミカキグサ。
3本の白いラインがアクセントね。
この小さい黄色のお花はヒメオドリコソウかな~。
ホンゴウソウやヒナノシャクジョウにも
会いたかったのですが、
残念会えませんでした~。