台風20号通過後も厳しい暑さ!
なんで今年はこんなに台風が多いの?!!
いつまで続くのかしらんこの暑さ!
そんな中、26日(日曜日)
ちょとでも涼しい六甲山頂付近を歩こうと
出かけました。
摩耶山や森林植物園へ通じる車道。
相変わらず片側通行。
(こちらは7月初めの集中豪雨で被害を受けた)
(小部交差点から少し上がったところ)
森林植物園を通過するとすぐ
え!!通行止め、、。
となると森林植物園から
摩耶を目指して歩こうか、、、。
実は森林植物園も台風被害で
24日、25日と臨時休業していました。
正面ゲート前に来ると、、、
多くの木が伐採されている、、、。
台風で倒れたのかな~。
折れている木を係りの方が
伐採中。気を付けて~。
大変な被害だね~。
うぁ~。こんな太い木が、、、。
改めて台風の強さに驚き!!
係りの方から注意して歩くよう言われたが、
あまりの被害にびっくり!!
あちこちでこんな光景が、、、。
慎重に植物園東門からトウェンティクロスの道に入ろうとするが、、。
東門前の渡渉箇所は、、、
あら!!流木と増水で渡渉困難だわ。
う回路を通る、、。
八洲嶺堰堤の水量がすごい!!
大きな水音を聞きながら傍を通過。
うぁ~折れた木が散乱してるで~。
小さな枝なら登山道から取り除けるが、
こんな大きな木は手に負えない、、、。
これはまたげない、、。
くぐったり、脇へ入ったり、、。
ここにも、、。
まるで障害物競走やな~。
トレイルランの人が一人、前から、、、。
「大きな倒木で塞がれていたので
戻ってきました」と一人引き返してきた。
ホント!!えらいことになってるやん!!
後ろから別のトレイルランナーがやってきて
ひょいひょいと大木をまたいで行かれた。
ならば、私たちも行こか~。
慎重に倒木の間を進んだが、
悪戦苦闘!
先ほどひょいひょいと行かれたトレイルランの
お兄さんが先で心配そうに誘導してくれ、
無事通り越せるまで居てくれた。
(危なっかしいおじさんとおばさんに
ご心配頂きました。優しいお方、、、、。)
そして、心配していた渡渉箇所。
多少増水はしていたが、何とかクリア~。
今日は桜谷道を登るのはやめて
シェール道を登ろうか、、と
進んだが、渡渉箇所で増水のため渡れず、
断念!!。
結局徳川道を登ることに、、、。
小石や、枝が散乱して歩きにい箇所もあったが、
無事穂高湖に到着。
するとちょうどカヤック??に乗るらしく、
(カヤックとカヌーの違いがよくわからない、、、、)
指導者の方が子供たちに説明中。
休憩しながら私たちも一緒に後ろで
説明を聞いてた。
フムフム、、。ようわかるわ~。
乗ってみたいな~なんて思いながら、、、。
子供たちが順番に乗り始めた。
最初はおっかなびっくりだった子供たちもすぐに慣れ
楽しそう、、、。
子供達の楽しそうな声を聴きながら、
こんな様子をを見ながらランチタイム。
汗をたっぷりかいたので
きゅうりの浅漬けの美味しいこと!!
ポチおじさんはきゅうりをボリボリかじりながら、
ビールをぐい!!
じっとしていると、涼しいなぁ。
今日はここからピストンで来た道を戻る。
悪戦苦闘した大木の倒木箇所に再び、、、。
足が短いのでまたがれへん!!
えぃ!!
慎重に枝などにつかまりながら、、、。ふ~。
どうか蛇に会いませんよう、、、。
そればかり願っていたたまおばさん。
無事森林植物園に戻り、
咲き始めているナンバンキセルにご挨拶。
そして 恒例のソフトクリーム頂いた。
(ホントは今日は食べずに帰ろうと思っていたが、
誘惑に負けてしまった。
汗だくだったので
美味しさも倍増!)
お腹も満たされて満足しているところへ
植物園の係りの方が、コンサートが始まりまりますので
どうぞ~と案内を頂き、
椅子も空いていたので
しばらく音楽鑑賞、、、。
こんなコンサートがあるなんて
知らなかったわ~。
時間的にもぴったりでラッキー!!
癒しの音楽ヒーリングJAZZサプリと称して
歌とピアノとコントラバスの演奏会。
約45分くらいだったがしら、、、。
二人ともいいこっころもちで植物園を出ました。
今日は障害物の山歩きと
癒し音楽付きの山歩きとなりました。
私たちは何度も通ったことがある道なので、
今日は強引に登山道を進んだところもありましたが、
決して真似をせず、危険と思った場合は
すぐもどる事をお勧めします。
あんな大きな台風は来ないでほしいなぁ~。
最後までご覧いただきありがとうございました。
、