今年も残りわずかとなってしまいました~。
今日25日はクリスマス。
きっと街中は大賑わいでしょう。
山を歩きた~い!と思う
おじさん、おばさんたち5人で
久しぶりに
六甲山系トレッキング。
ビーナスブリッジから碇山、市章山経由し、
再度公園でランチをとり、
分水嶺越からトウェンテイクロスに入り、
新神戸に降りてきました。
9時に相楽園で待ち合わせ。
決して遅刻しないメンバー達は
9時前にここからハイク開始。
諏訪神社階段横の少し離れたところから
とり付きます。
緩やかな??階段を上り、ウォーミングアップ。
まずはビーナスビレッジへ。
九十九折の坂道を登りきると
螺旋階段が見えてきます。
展望台からは神戸の街。
ここは神戸の夜景も楽しめるデートスポット。
一旦、再度ドライブウェイの車道を横断。
展望台があるらしく登ってみましょう。
この階段登りはなかなか手ごたえあり、、。
「登ったら降りるん嫌やで~」と後ろから、、、、。
展望台にはベンチが一つ。
低いササが生い茂っていて眺望も今一つ。
一旦下ります。
そして再び車道を横断して
碇山へ向かいます。
フェンス越しに登っていくと碇山。
海側を見ると、、、。
下方を見ると意外と急斜面やね~。
(後で気が付きましたが、碇山の奥に
市章山があります。スル~してしまいました。)
一旦降りて車道を横断すること数回。
毎日登山発祥の地に到着。
そろそろお腹もすいてきたみたい。
再度公園までもう少し!ガンバ
11時半再度公園に到着。
ランチタイム。
平日とあって閑散としています。
当初は鍋蓋山をピストンして市ケ原へ
降りる予定でしたが、
トウェンテイクロスが通れるようなので
急遽変更。
まんぷくのお腹を抱えて
分水嶺越目指して、
心地よい尾根道歩き。
トウェンテイクロスに合流です。
そしてちょっぴり上高地にも似た雰囲気のある
河童橋に到着。
河童橋の下にどんぐりトトロ。
間もなくアジサイ広場。
ここの水仙はもうだいぶ咲き始めていました。
この先、キケンと書かれた説明版もあり、
う回路が進められていますが、、、、、。
自己責任の元
慎重に進みます、、。
一応、ロープ等も張ってくれて、
注意すれば通れるようです。
大きな土砂崩れですね~。
以前の登山道は完全消滅。
そんな中、流木にピンクのリボンが付けられ
それを頼りに慎重に降りてい行きます。
(踏み跡はくっきり出来てますが、
雨後は落石や滑りやすいので
絶対通らない方がいいです。)
ケルンが案内してくれています。
渡りやすい場所の目印かな。
渡渉しやすいよう、石も並べてくれています。
天狗道への分岐です。
市ケ原のトイレ前には
土砂崩れで登山道が消滅している状態の写真が
張られてます。
(こんな状態だったわね~)
雄滝の水もなんだか控えめ。
15時前新神戸駅に戻ってきました。
約5時間
よ~歩きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。