たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

小野アルプス半縦走で足慣らしその1

2019-01-29 | 山歩き


28日(月曜日)に丹生山系縦走予定。
足慣らしに歩いておかないと
ついていけないかも、、、、。
そんな不安解消の目的もあって
今日は(27日)小野アルプスの
半分くらいを縦走予定。
(縦走は今回が2度目)
実は予想外に厳しいところがありました、、、。

鴨池公園駐車場に車を止めて
ここからスタート。

駐車場に案内所?の建物があり、
コースの案内看板があります。

今年3月にもハイキング大会あるようです。

男池を右に見ながらてくてく、、、。


池の淵を見ると、、、、。

カモがたくさ~ん。
マガモ、カルガモ、トモエガモ、、、
いろんなカモさんが
越冬にやって来るみたい。
なんだか忙しそう、、、、。

車道を横断して
今度は右手に女池。

三脚で大きなカメラを構えている人が
いらっしゃいます。
で、そのカメラの先の被写体は?、、、。
向こうのほうに白い鳥が、、、。

私のコンデジではこれが限界!!
きっと数百万円位するカメラでは
比べ物にならないくらい鮮明に
映っているのでしょうね~。
はるかシベリア方面から飛来してくるコハクチョウが
カメラマンのお目当てかな~。
越冬に来たコハクチョウ達、
ホント 遠いところからご苦労様です。
ゆっくりと休んでいってね~。

暫く車道傍の歩道をてくてく、、、

こちらの歩道はこんなベンチもあります。

そして健康器具??
竹踏みや背中伸ばしなど、、、、。

地元の方のお散歩ウォーキングコースかな?
車道(118号線)から右へ入り、
集落内を歩きます。


え!?来住城跡?

小さな小屋のような壁に貼り付けてあります。
お城マニアではないのでスル~。

車道を進むと
縦走コースの取りつき場所に到着。
(アザメ峠らしい)
ここから本格的登山道の始まり、、、、。

5分も歩くと汗ばんできます。


10分ちょっとで総山山頂、
本日一つ目のピークに到着。


三等三角点にタッチ!!


一旦鞍部に出て再び登ります。


二つ目のピーク、
アンテナ山に到着。



暫く進むと小野富士(惣山)到着。

休憩にはもってこいの広場になってます。
展望デッキもあるので立ち寄ります。

心地よい尾根道。

よく整備して下さっている道です。

左手これから登る紅山も見えています。


展望デッキが見えてきました。

展望デッキからの眺望も楽しみましょう。


この続きはその2で、、、。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする