たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

小野アルプス半縦走で足慣らしその2

2019-01-30 | 山歩き


小野アルプス半縦走で足慣らしその1の続きです。

惣山近くの展望デッキから眺望を
暫く楽しみます。
東方面は小野市街地かな~。

北方向を見ると、、、。

西方向はこれから登る紅山。

眺望を楽しんだ後は
一旦下山して本日の核心部ルートへ。


坂道をほんの少し登りきると
目の前にデ~ンと紅山の岩稜が、、。


この辺りはまだ余裕、、、、。

ポチおじさんも必死で這うように登ります。
「転げ落ちたら体とめてや~」と
ポチおじさんに言うが、
自分のことで精いっぱいで
それどころではないみたい、、、、。

下を見ると うぁ~怖い、、、、。

で、真ん中過ぎあたりから、、、、、。
体が動かなくなった、、、。
「どこを持ったらいい?あかん戻りたい、、、。」
「戻られへん、、。進まれへん、、、」
しばし岩にへばりつくように、呆然とする。
「まるでロッククライミングやわ~。」
何とか短い脚をそ~と伸ばしながら
蟹の横這いのように
ちょっとしたくぼみにたどり着く。
あら!後ろから一人の女性がワンちゃんと
いとも簡単にひょいひょいと
四つん這いになって登って来られた。
怖がっている私たちに
「こちら側を通ると登りやすいですよ」と教えてくれ
何とか登り詰めた。
冷や汗をかきましたわ。
振り向かずに一気に登る方がいいようです。
でも怖い!!、と思った人は
やめておきましょう!!

でふりかえると、、、。

こわ~!!
恐怖の核心部ルートでした。

で紅山山頂で一休み。

白いワンちゃんしっぽ振りながら、
ヒョイヒョイと楽しそうに登っていました。

紅山山頂からも眺望は楽しめます。

ここからは夫婦岩経由で小さなピークを越えて
縦走が続きます。

岩稜帯の道も楽しみながら、、、。


10分ほどで夫婦岩。
左手に男岩。

パワースポットなんて記してありましたが、、、、。
(誰かが勝手につけたランドマークのような気がします。)
反対側に女岩とつけられた小さな岩がありました。


こんな背丈くらいのシダの道を通ります。


登山道に四等三角点!!


おや?!
なんだか白い煙が数か所に、、。

野焼きかな~。

最後の登りであってほしいな~。

登り坂では立ち止まることが多くなってきたポチおじさん。
普段は椅子に座りっぱなしなので、
一週間ぶりと言えどもお疲れのご様子。

山陽自動車道の権現湖PAも見ながら
雑木林の中の登山道を進みます。


ピークのようですが、字が消えていますね。
宮山??

しばらく軽いアップダウンを進むと
またピーク。
南野山。


少し急斜面を下ると車道に出ます。


ここからしばらく田園風景を見ながらてくてく。
途中こんな石票も、、、、。
古墳群らしいのですが。

興味がないのでスル~。
(実際は足が疲れているのもあって寄り道したくない気分)

鴨池公園から 約4時間半で戻ってきました~。
アザメ峠から 総山、アンテナ山、惣山、
紅山、宮山、南野山とピークを
たどりアップダウンの繰り返しのある
いいお山でした。
今回ちょっと紅山の岩登りをなめてかかっていて、
怖い思いもしました。
次回は端の方から登ってみようかな。
(ロープの付いた箇所があり)

全山を縦走するなら「白雲谷温泉ゆぴか」から
高山、前山、愛宕山などを縦走してくると
全山縦走ができます。
気合がいります。

最後までご覧いただきありがとうございました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする