先週、赤坂山でイワカガミロードを
堪能したのですが、
ふと、裏六甲も見頃かも、、、
と気になり、裏六甲のイワカガミを
求めて5月12日、
小川谷道を歩いてみました。
そろそろ蛇さんもお出ましになる頃なので
先に、ポチおじさんに歩いてもらい
蛇さんに出会わないように、、、、。
そう、蜘蛛の巣もちょっと苦手。
神鉄有馬口から林道を歩くこと40分くらいで
二手に分かれた林道を左手に、、、。
(少し手前にも二手に分かれた林道が
ありますが、そちらは仏谷方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/b9629c111391fd60e8f742278164a4d7.jpg)
林道を進んでいくとゲートがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/879be3a07e072b4a0db4a2a1bffa7e58.jpg)
気象観測中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/4d30200578459b07d7f55e8ceff8b379.jpg)
そして新しく作られた堰堤?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/1151e1c8cd07eada6e2b5b0306335914.jpg)
ここから登山道っぽい道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/345bdb5450e0c66f3691c9e815100e43.jpg)
あら~。崩れた斜面
梯子も横たわっってる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/dad747777b12102000100625481ab5e6.jpg)
倒木などの障害物を超え
第5堰堤あたりを過ぎると
道は細くなり、
谷筋も登っていきます。
(テープを見失わないようにね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/a53efb95bcde30193092b8f749b7406f.jpg)
今度はササの急登かな、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/e8281340ada598d2d416becdf63e9f52.jpg)
短い足で岩場を
「よっこいしょ!」と
這い上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/4cbf152d30dc62148acee08bb30faa3b.jpg)
いましたよ~。
イワカガミちゃん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/9b00c67cda1e58c850dce6cffa7ba98c.jpg)
岩場の斜面に張り付くように咲いています。
写真撮るのも
注意しないと滑りますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/5d677b58067ca4a53c9f429be2b4bb40.jpg)
どうも、この岩場あたりに
群生しているようです。
赤坂山とは比べ物に
なりませんが、
嬉しいです!裏六甲でもお会いできて~。
そして、岩場を上がると
湯桶谷峠、有馬方面への分岐、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/2a2be847de873fea977e677e128c6fb3.jpg)
ここからはほぼ平坦な道をてくてく。
ガーデンテラス近くでは
ヤマブキロード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/b7c1e086295892fb0779ad1ebe536f85.jpg)
ゴルフ場近くでは
山つつじロード
(まだ蕾が多いです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/6a6d43075699b2db26f9067ed19d39cd.jpg)
記念碑台では多くのハイカーが
続々と登って来られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/00401f083350a3b11ff04963ea660483.jpg)
今日は六甲山ツーデーウォークが
開催されていて、
休憩ポイントになっているようです。
シュラインロードに向かって歩いていると
ムラサキケマンいっぱ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/1f68ae0b1ee5f8bd1ca7f54a16fc7e95.jpg)
ムラサキケマンロードだわ~。
シャガロード?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/dc24dc4edfd3ec9c31bcfecfa22b81d7.jpg)
シュラインロードを降りると
満開の山つつじがお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/3bd28e403e57e2cb499bbe9211a651e5.jpg)
有馬口に約5時間ちょっとで戻ってきました~。
今日、こんなお花もたくさん出会いました。
タネツケバナね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/daea745b8f8471883d3e4d88dc8c6ce1.jpg)
アケビの花も、、、。
こちらは雌花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/8e9def03c859690377dc0d4d88d50215.jpg)
雄花もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/e9e0bf95b8ae82e9e8f619b5099b9120.jpg)
ホタルカズラも林の中で、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/425402a3f27b76e1b4ee1a361ea945ad.jpg)
タニウツギは咲き始めたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/0dd1273e7bb49b541270ffecc117c4e9.jpg)
今の時期は
いろんなお花に出会えて
嬉しいです。
今回歩いたコースの中で、
逢山峡を過ぎて林道を歩き、
小川谷道に入り、
第5堰堤を過ぎたあたりから
数か所、土砂が流れたりして
危険個所がありますので
注意が必要です。
最後までご覧いただきありがとうございました。