たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

GWの美ヶ原高原ハイキングその1

2019-05-05 | 山歩き


4月中旬から体調崩して、
今年のGWは山登りは無理かしら?
なんて思っていたのですが、
GWに入って、二日目4月28日何とか
山に行けるくらいに体調が回復!。
関東方面に帰る息子に
「乗せてって~」と頼んで
 急遽信州の山に登ることにしました。
と言っても、この時期、
冬装備の必要な山は無理なので
2000mくらいの山で
アイゼンなく歩ける山をチョイス。
一応、100名山に選ばれている
美ヶ原と霧ヶ峰を二日間で
歩いてみることにしました。

夏に一度ツアーで歩いたことがありますが、
限られた時間で、歩いたのは少しだけ、、、。。
今回は自分たちのペースで
思い切り眺望を楽しみながら歩きたいな。
なんて思いながら、、、。

GW中日、2日(木曜日)美ヶ原高原美術館前の駐車場に
車(レンタカー)を止め、ここからハイク開始。
9時半、すでに駐車場には多くの車、、、。

駐車場後ろには残雪。
オレンジ色の建物前には
美術館のオブジェ。

道路を渡るとハイキング道入り口。

え!残雪で通行止め??
でもハイカーが入って行かれたので
私たちも、、、。

なるほど、、。
木道に残雪が、、、。

木道の残雪はここだけでした。

暫く緩やかな登りの木道歩き。

前方はガス、、。
ガスが発生しやすい場所でもあるらしいのですが、、、。

どうか晴れますようにと祈りながら、、、。
取りつき場所から15分くらいで小さなピーク。
牛伏山園地で方位盤があります。

今日は久しぶりに我が家のマスコットも一緒。
方位盤があるがにもかかわらず、
回りはガスで眺望が楽しめませんね~。

気を取り直して一旦こんな道を
下ります。

両側の木枠はおそらく夏に放牧されている牛たちが
入らないようにするためかな?

左下方に山本小屋と駐車場が見えました。
もちろんここから歩くことも可能ですね。
駐車場はほぼ満車。
王ヶ頭ホテルの宿泊客の車も
多いかもしれません。

ここで標高1990m。
立ち止まると寒い!!

山本小屋前からは車道のような砂利道も少し歩きます。
一般車は通れません。
ホテルの送迎者は通れるようですよ。

右手に残雪も見ながら、、、。

ここまで車で来れるので
観光気分の方も多いです。

右手前方に王ヶ頭ホテルが見えてきました。
ガスが消えてほしいなぁ~。


おや!ほんの少し青空が、、、。

夏には両側に放牧されている牛さんたちを
見ることができできるようです。


美ヶ原のシンボルとなっている
美しの塔に到着。

寒いな~。

塩くれ場あたり、、、。

いや~うれし~い。
ガスが消えて、
青空の下、高原をてくてく、、。

春の日差しを浴びて歩くと
少し暖か~い。

王ヶ頭ホテル近くまでやってきました~。

ホテルで、あったか~いココアを
頂き一休み、、、。

あったまる~!!
ちなみにこのホテルに泊まり、
夕日を見たり、日の出を見たり
星の観察をする人も多いとか、、、、。
泊まってみたいけど、高いんだわ~。

一休みした後は、ホテル裏の王ヶ頭へ向かいます。
この続きはその2で、、、、。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする