たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

石峯寺と太陽と緑の道散策その2

2020-04-01 | 山歩き

石峯寺と太陽と緑の道散策その2の続きです。
ミニ八十八か所巡りを終えた後、
三重塔の後ろあたりから裏山を登っていきます。

取りつき場所にこの様な地図が、、、。

ありがたいです。

落ち葉に埋もれたこんな山道を登っていきます。

すぐに、一つ目のピーク、
龍ヶ峰に到着。
(眺望はなし)

そして、穏やかな下り、、、。

標識があるので迷うことなし、、、。

よく整備されている道、、、。

お寺裏の取りつき場所から、
20分足らずで、貝吹山山頂に到着。

後方で
「なんで道路地図なんや~?」とポチおじさん。
石の上に貼り付けられていました。

穏やかな下山道、、、。

地蔵堂(奥の院)に到着。

苔むした岩が一層
よい雰囲気を出してくれている、、、。
地蔵堂から3分くらい下ると集落。

田園風景を見ながらてくてく。

田園風景もいいね~。

ご立派な桜の木に思わず足を止めたポチおじさん。

あいにくの曇り空、
お天気が良ければもっと桜ピンクが
映えたのに、、、。
でも満開の桜を見ていると
ほんの一瞬だけどコロナを忘れてしまう、、、、。

田園風景を見ながら農道を歩くと
大歳神社に到着。

こちらの神社でも
少しでも早いコロナ終息を願って参拝。
参拝後は再び田園風景を見ながらてくてく、、。
太陽と緑の道に合流。

ここからは車道を下りていくとバス停があります。

バス便は少ないし、、、。
ここから太陽と緑の道はフルーツフラワーパークのある
大沢まで続きますが車を石峯寺に停めているため
今日はこれで引き返します。
帰りは 山道に入らず、
太陽と緑の道を通って石峯寺へ
戻ります。
車一台通れる舗装道をてくてく、、、。

こんな棚田も見ながら、、、。

太陽と緑の道にも
標識はあり、見落とすことがなければ
迷うことないです。

取りつき場所から休憩入れて約2時間で
石峯寺へ戻ってきました。
余力があったので
お寺から15分くらいのところにある
金毘羅神社に立ち寄ることにして
有馬ロイヤルゴルフクラブ方面に向かって
車道を歩きます。
ゴルフ場前の右手から林内へ、、、。

ちょっとしたツツジトンネルの道。

ほどなくしてこんな場所に、、、。

どうもここが神社らしい??
説明版もないのですが、、、。
小さめの祠だけ、、。

ここからはゴルフ場も見えますが、
プレイヤーの姿は見えない、、、、。

そして、再び石峯寺へ戻って本日のハイクは終了です
そうそう今日出会ったお花も少し、、、。
ぜひ会いたかったシュンランに
出会うことができました~。

今日一番うれしかったことかな~。
今季初で~す。

キイチゴのお花も咲き出していました~。
(ナガバナモミジイチゴ)

田圃の畔には色鮮やかなノウルシ??

林の中ではミヤマシキミもあちこちで、、、。

田園では懐かしいレンゲ畑も。

おやおや!もう出てる??

山菜取りへ今年はどこに行けるかしら??

今回も古刹、神社ででコロナ終息を願いながらのハイク。
どうか早く落ち着きますように、、、。
今回歩いた道は特に危険個所はなく
石峯寺とバス停間の太陽と緑の道は舗装道です。

最後までご覧いただきありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする