BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

ジャズ喫茶れもん

2007-01-16 14:39:00 | のほほん日記
久々に生のジャズを聴いてきた♪
ネットサーフィンで見つけた情報で、
弘前に毎週日曜日の夜にジャズが演奏されてる喫茶店があるというので調べたのが「喫茶れもん」という店だった。
7時からのライブで始まる直前に行くとお客は2名しかいなかった。
あと演奏者のベースシストにピアノ、ドラムのみ。
後でわかったのだがお客だと思った一人は、
第2ステージで演奏するピアニストだった。
喫茶店はカウンターと小さなテーブルがいくつかある狭くて、
10-20人くらいしかはいれなそうな店だ。
しかしJAZZ喫茶特有のなんともいい雰囲気のある店だった。
間接照明の照明がやさしくて、
カウンターの向こうに見えるたくさんのCDとコーヒーカップ、
そしてこぽこぽ・・・音が聞こえてきそうなコーヒーメーカーが、
なんか昭和時代の名残っぽくて好きだなぁと思った。
私はこの店にちなんでメニューにあった「レモネード」を頼んだ。
レモネードがおいてる喫茶店ってすごく珍しいと思う。
なんかアメリカンちっくだなぁと。
しかも渡されたレモネードは暖かかった。
HOTレモネード飲むのは初めてだったんで、ちょっとびっくり。
あるんですねぇ、甘くてちょっとすっぱくて体によさそうでうまかった。
演奏は7時にちゃんと始まって、
その辺の農道をふらふら歩いてそうな小さなおじいちゃんが、
(服装もなんか農家っぽい・・・)
自分の体よりも30cmも高い大きなベースを見事に弾いていた。
後からわかったのだがこのおじいちゃん、
地元では結構有名であちこちで演奏するらしい。
小さなおじいちゃんと大きなベースのギャップが何だが面白かった。
演奏も10分20分と始まると徐々にお客さんが増えだした、
みんなコーヒーをよく注文してる。
丸いフラスコにバナーの火を思わせる不思議なコーヒーメーカーからできるコーヒーはうまいのだろうか。
今度ぜひコーヒー好きの友達を連れてこようと思った。
50分演奏後に20分の休憩を挟んで、
第2ステージの始まりだ。
今度は別のピアニスト(若い・大学生ぐらい?)の登場。
お客さんは10人くらいになってた。外国人もいる。
やっぱこの辺でジャズ聞ける店なんてないからなのかなぁ。
帰り際にお店のママさんとお話した。
月2回ぐらいライブをやってて、
たまにプロの人も演奏に来るらしい。
アドレスを教えたので今度連絡が来るだろう。
「何か楽器やってるの?」
ってママさんに聞かれたが、
「やりたいんですけどねぇ」と答えておいた。
今日の演奏もよかった。
ピアノもドラムもおじいちゃんのベースもイイ。
ただサックスがないのがなんだか寂しいと思った。
http://www16.plala.or.jp/j-lemon/