BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

東北新幹線全線開業イベント「お祭り広場」

2010-08-02 10:41:38 | ねぶた
土日が明けて、いよいよ今日から青森ねぶた祭りです。
お天気は雨ですが、ねぶたは雨でも関係ないですからね。
しっかり楽しみたい。
ところで、2.3日前から右上に親知らずが出てきて、どうにも痛かゆく気になるので歯医者にこの後いきます。
おそらく抜くことになるだろうけど、、、今夜からの祭りに響かなければいいわ。


その前に土曜日7/31に東北新幹線全線開業イベント「お祭り広場」が行われました。
出陣前のアスパム横のラッセランドは観光客やらですごい人。
いつもいつもこうですが、この何とも言えない祭前のざわざわした雰囲気がたまらなく好き。
囃子方になってねぶたと始めから終り前まで供にすることになってわかる出陣前のこの気持ち、とにかくワクワクしててたまんないですね。
この日は雨予報もあったので、一部ビニールをかけている団体もありました。
出発前のこの作業もまた祭らしい一面です。
ビニールは統制側だけではなく、我ら囃子方もお手伝いします。
ねぶたはみんなで運行しますから。
17時過ぎに小屋を出発、18時からお囃子をしながら待機場所まで向かいます。


我がマルハニチロは一番端っこでしたので、1番に出陣しました!
待機場所に付くとちょっと小雨がぱらつく一面があり、道路の真ん中でのビニールかけ作業が始まった。
これはなかなか見れるものではありません。
両側の電柱に身軽な仲間がよじ登り、そこにビニールをひっかけてねぶたにかぶせます。
神経を使う大切な作業ですが、統制と囃子方と協力して何とか無事にできた。
結局雨はその後降ってこなかったんだけど。



「お祭り広場」はねぶたが一斉に道路上に待機して、順番に団体ごとお囃子が回ってきます。
お客さんは街を歩きながら、泊まっているねぶたをゆっくり見ることができます。
普段動いているねぶたに自ら近づいて写真を撮れるチャンスです。
私も自分達の団体の囃子の合間に他の団体も見てきました。
他の団体のお囃子をまじまじと見れる事ってなかなかないですからね。
とってもいいイベントだったかと思います。
これは観光客に向けてと言うよりも青森市民へ向けての恩返しの意味もあったかと思います。
私も久々ねぶた小屋ではないところでねぶたをまじまじ見れてよかった。
やはりねぶたは小屋から出た姿が一番きれい。
そして実は動く姿が一番かっこいいのですけどね。
お囃子中はねぶたも回ったり動いてたりしました。