

この週末またもや弘前城へ。
先週末は3分咲きだった園内はこの1週間で満開を迎え、
私が行った土曜日は風が強かったせいもありますが、桜吹雪の嵐でした。
桜吹雪ってほんとに綺麗ですね。
咲き始めより散り際の方が桜は圧倒的に素敵です。
さて、今回は文化センターの横の門から入りました。
先日の夜桜と同じコースです。
門をくぐってすぐの広場はしだれ桜が満開!!
濃いピンク色のカーテンの下で皆が思い思いに写真を撮っていました!

夜桜で圧倒的な存在感を誇っていた日本最古のソメイヨシノの木。
昼の姿も迫力がありますね。


今回も目的はコレ!
弘前城の内堀の一般開放。
100年に一度の石垣の大改修工事の為、
現在弘前城の内堀一部を埋め立ててあるんですが、
そこをさくら祭り期間だけ一般に開放してくれてるんです。
あの内堀へ降りていけるということで、
これまでの私の人生で堀から石垣を見渡せたことがあったのか。
いやありません。
人生初、そしてもう次はない(100年後)。
弘前市も粋な事してくれるじゃないか!!


ってなわけで、真っ先に内堀へ。
入場制限がかかっていますが、さほど待たずに入れます。
石垣が迫って来る。
ここから園内を見渡すの初めてだー。
めっちゃ興奮します。


よく見たら石垣の積み重ね部分が粗い部分(右側)と、
きれいに四角な石で積み重ねられた部分(左側)で分かれているのね。
これって時代が違うからだそうです。
粗い部分が初期の頃、
津軽信政時代に積み重ねて作られたもの。
粗いほうがなんだか味があって時代を感じさせるよ。
天守も真下から見上げるとああいう風になっているのね。
感動しました。

写真スポットとなっている下乗橋も下から見上げる。
すごく新鮮な角度。
お掘りに浮かぶ花筏の美しいことと言ったら!
ピンクの川が流れています。


お次は本丸へ。
ヤエベニシダレが満開。
みんな桜の下で宴会しています。
西を見れば弘前一美しく見えるという岩木山が。
見事な眺めです。
さすが殿様が選んだ場所だけあります。
これは夜桜では見えないですからね。

ちょいと腹ごしらえ。
バナナフリッター。
屋台のは初めて食べたけどうまかった!
ほかにおでん、焼きそば、大阪焼き、獄きみ天ぷらなど頂きました。


そのあとは西堀へ行き、桜のトンネルへ。
西堀ではみんなボートを楽しんでいましたね。
たしか私も去年乗ったなぁ。
この日は風が強かったので、さざ波が立っていましたね。
桜も満開で気持ち良い感じ。
トンネルも桜吹雪が綺麗でした。

最後に公園を出たあとの外堀。
外堀の花筏は圧巻だよね。
今年のさくら祭りのポスターにもなっているし。
やはり桜は少し散り始めた時期に行くといろいろ楽しめていいよう。
今年も十分に弘前の桜を堪能できた。
ちなみに2.3日前から異常な暑さで(28度とか)、
桜が散って春というより夏になってしまったよ。