goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

テラハク

2015-12-20 14:21:51 | のほほん日記

先週末、百石町展示館で「お寺体観博覧会」というイベントありました。
私はお寺や仏像が大好きなので、気になって行ってみました。
主催は「津軽弘法大師霊場 真言宗津軽仏教会」。
土曜日だったんで、かなりの人が来てましたね。
驚きです。
結構年配の人が多いのはお寺がらみだからか。

まず初めに「塗り絵マンダラ」にチャレンジ。
好きな仏像を選べるのですが、私は自分の干支の普賢菩薩にしてみた。
結構細かくて「大人の塗り絵」みたいでした。
塗ったのは入口近くの壁に貼ります。
この塗り絵で巨大なマンダラを完成させるみたいです。
こうしてみると結構みんなうまいよねぇ。

会場には衣装や鳴り物の楽器の展示などありました。
袈裟は着れるみたいです。
楽器も自分で叩いたりして、普段法事で見かけるものだけど、楽器としてみると面白い。
真言宗なんで、密教の道具もあって実際持ってみたけど重い!
2Fでは「写経体験」もあってチャレンジしたかったけど、大人気過ぎてできませんでした。
残念だけど、その横でやっていた「阿字観」を体験してきました。
私は初めてやったのですが、一種の瞑想のようなものです。
禅宗で行う坐禅とは違って棒で叩かれるとこなく、ただ梵字(サンスクリット語)の「阿」という文字を見ながら行う瞑想法でした。
文字を満月にたとえたりしてなかなか興味深い世界観でした。
他にも四国88箇所めぐりが体験できるお砂踏みもありました。
いつかお遍路に挑戦したいので今回はチャレンジしませんでしたが、熱心な信者さんたちがいっぱいやってみましたね。
この辺りはやっぱり年配の方(特に女性)が多かった気がします。
こういうイベントは珍しく、なかなか面白いイベントでした。
最期に館内のコトリカフェで精進カレーを食べて帰りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。