今日は土曜日。休日です。朝起きたら曇り空でした
霧がかかっていてラガーディアに向かう飛行機が霞がかかっています。そういえば、この1週間の朝の天気予報はいつも雨でした。しかしここ3日間ほど傘を持ち歩きましたが、一度も使う機会には当ってません。ほんとこっちの天気は当てにはなりません。天気がよかったらメトロノースでコールドスプリングに日帰り観光しようか。。。などと考えてたのですが、空模様を見て寒そうだし、、、止めることにしました。先週日本から帰国してすぐに連続でバイトに出ていて、学校も始まってゆっくり休む暇がなかったので体も疲れてることだしゆっくり休むことにしました。
それで公園かどこかでのんびりしようと、セントラルパークへ行こうか考えていて、ブルックリンのプロテストパークへ行くことにしました。プロテストパークはまだちゃんと見たことがなかったし、ここの動物園もまだ行ったことがない。NYの5ボロー(区)で唯一まだいったことがない動物園です。お昼まで家でのんびりして12時過ぎに家を出ました。出掛けにルームメイトに聞いたのですが、今日は18℃まで気温が上がると聞いてええ?って思いました。ふと外を見ると霧が晴れて青空が見え出し、太陽が顔を出し始めました。さっきは寒かったのにたちまち暑くなり始め、これは上着が要らないかも、、、と思いました。一様上着を用意したものの七部袖のシャツでもOKでした。うーん、ほんとに天気予報って当てになんない。しかもこの天気の変わりやすさといったら、コールドスプリングにもいけたかなぁ?と思いつつ、地下鉄でブルックリンへ。Qラインの「プロスペクトパーク」で降りると目の前に公園の入り口が。公園はものすごく広い。セントラルパークまでとはいかなくてもそれに匹敵しそうな大きさだ。公園の南側には大きな池があって、そこのボートハウスではボートツアーもやってるらしい。このボートハウスはバードウォッチングを開催してるオーデュボンハウスも兼ねていて、オーデュボンが好きな私はこの名前を聞くや否や、やはり行きたくなってしまった。動物園へ行く前に寄り道することにした。
真っ白い2階建てのオーデュボンハウスは池に面していてとても美しい。中には鳥などの資料展示コーナーやグッズが売られてる店が入っていて、ここのカフェを見てるうちになんだかお腹が空いてきた。2時だ。朝ごはんは11時ぐらいに家で食べてきたばかりだというのにもうお腹が空いたのか?ケーキのほかにキッシュが見えたので買うことにした。せいぜい5$ぐらいだろう。。。などとにらんでたのだが、7$もした。サラダが少しついてるもののこれは高い、、、高すぎる。それにペーパミントアイスティーと合わせて10$ほど。高い昼ご飯になってしまった。それをテイクアウトにしてもらい、池の側にある芝生の切り株に腰掛けて食べることにした。回りには例によってブランケットを広げて日焼けにいそしむ若い女性、本を読んでる人、同じくブランケットの上で携帯電話でおしゃべりしてる人などセントラルパークと全く同じである。しかし人が少ないのが利点だ。夏の休みの日のセントラルパークの人の数といったら、ブランケットを敷く場所をためらうほどの人ごみ。あれに比べたら、ここは空いてて格好の穴場のようだ。向かい岸では釣り糸をたれてる家族連れやバイザーを被った中国人の団体などが見れてなんとも面白い。静かな湖畔を眺めながら食べるキッシュはものすごくおいしかった。やはり7$するだけのことはある。食事の後少し公園内の散歩道を歩いて、動物園へ行った。
プロスペクトZOOは小さいかわいい動物園だ。中央にはカリフォルニアアシカのプールがあって、餌やりのショーが行われていた。いつ見てもアシカの餌やりは面白い。女性の飼育係りの指導に従ってアシカ達がジャンプやボールを操ったり色々な技を見せてくれるが、アシカはほんとに頭がいいと感心させられる。そしてそのお茶目ぶりは心が和む。この公園はもともとここにあった自然をそのまんま残して動物園にしたような作りになっていて、トレイルのような道を歩きながら突如動物の展示が現れる仕組みになってる。だから動物が見つけにくかったりするのだが、逆に動物園らしくなくて小さな動物保護区のような雰囲気があって好きだ。動物達ものんびりしてたり、活動的だったりする。
さて、動物園を楽しんだ後はマンハッタンへ戻ることにした。プロスペクトパークの周辺の地域はブルックリンの心臓ーHeart of Brooklynと呼ばれるエリアでブルックリンっ子のお膝元だ。公園もセントラルパークとはまた違った良さがあっていいなぁと思った。
その後は③ラインでグリニッジヴィレッジのマグノリアカフェへバナナプディングを買いに行った。このバイトが休みの3日間、私はいつもケーキを食べてることになる。昨日はエイリーンのチーズケーキ、そしてその前はベニエロのショートケーキ。こんな毎日デザートばっか食べてていいのか?と思うのだが、食べたくなっちゃったのだからしょうがない。店はお目当てのカップケーキを買い求める人で長蛇の列ができてた。しかし今日は土曜日。特に人が多い。私は入り口の店の人にカップケーキではなくバナナプディングだけだ、、、と言うと特別に入れてくれた。売り切れを心配してたのだが、それは無用だったらしくあっさり買えてほっとした。これとホットドックをおやつ代わりにしてスタバで一呼吸した。映画を見ようと思ったのだが開演まで一時間ほど合ったので、スタバでダヴィンチコードを読むことに。ダヴィンチコードの映画公開まであと1週間。待ちきれない。その前に原作を読んでしまおうと日本で買ってきたのだが、これが面白くて止められない。上中下と3巻のうちすでに下巻まで来てしまった。この分だとあと2日ぐらいで読み終わるだろう。読み終えたら感想は今度書きます。どんな映画を今日見たかは映画コーナーで描きます
http://www.prospectpark.org/(プロスペクトパークのHP)

それで公園かどこかでのんびりしようと、セントラルパークへ行こうか考えていて、ブルックリンのプロテストパークへ行くことにしました。プロテストパークはまだちゃんと見たことがなかったし、ここの動物園もまだ行ったことがない。NYの5ボロー(区)で唯一まだいったことがない動物園です。お昼まで家でのんびりして12時過ぎに家を出ました。出掛けにルームメイトに聞いたのですが、今日は18℃まで気温が上がると聞いてええ?って思いました。ふと外を見ると霧が晴れて青空が見え出し、太陽が顔を出し始めました。さっきは寒かったのにたちまち暑くなり始め、これは上着が要らないかも、、、と思いました。一様上着を用意したものの七部袖のシャツでもOKでした。うーん、ほんとに天気予報って当てになんない。しかもこの天気の変わりやすさといったら、コールドスプリングにもいけたかなぁ?と思いつつ、地下鉄でブルックリンへ。Qラインの「プロスペクトパーク」で降りると目の前に公園の入り口が。公園はものすごく広い。セントラルパークまでとはいかなくてもそれに匹敵しそうな大きさだ。公園の南側には大きな池があって、そこのボートハウスではボートツアーもやってるらしい。このボートハウスはバードウォッチングを開催してるオーデュボンハウスも兼ねていて、オーデュボンが好きな私はこの名前を聞くや否や、やはり行きたくなってしまった。動物園へ行く前に寄り道することにした。
真っ白い2階建てのオーデュボンハウスは池に面していてとても美しい。中には鳥などの資料展示コーナーやグッズが売られてる店が入っていて、ここのカフェを見てるうちになんだかお腹が空いてきた。2時だ。朝ごはんは11時ぐらいに家で食べてきたばかりだというのにもうお腹が空いたのか?ケーキのほかにキッシュが見えたので買うことにした。せいぜい5$ぐらいだろう。。。などとにらんでたのだが、7$もした。サラダが少しついてるもののこれは高い、、、高すぎる。それにペーパミントアイスティーと合わせて10$ほど。高い昼ご飯になってしまった。それをテイクアウトにしてもらい、池の側にある芝生の切り株に腰掛けて食べることにした。回りには例によってブランケットを広げて日焼けにいそしむ若い女性、本を読んでる人、同じくブランケットの上で携帯電話でおしゃべりしてる人などセントラルパークと全く同じである。しかし人が少ないのが利点だ。夏の休みの日のセントラルパークの人の数といったら、ブランケットを敷く場所をためらうほどの人ごみ。あれに比べたら、ここは空いてて格好の穴場のようだ。向かい岸では釣り糸をたれてる家族連れやバイザーを被った中国人の団体などが見れてなんとも面白い。静かな湖畔を眺めながら食べるキッシュはものすごくおいしかった。やはり7$するだけのことはある。食事の後少し公園内の散歩道を歩いて、動物園へ行った。
プロスペクトZOOは小さいかわいい動物園だ。中央にはカリフォルニアアシカのプールがあって、餌やりのショーが行われていた。いつ見てもアシカの餌やりは面白い。女性の飼育係りの指導に従ってアシカ達がジャンプやボールを操ったり色々な技を見せてくれるが、アシカはほんとに頭がいいと感心させられる。そしてそのお茶目ぶりは心が和む。この公園はもともとここにあった自然をそのまんま残して動物園にしたような作りになっていて、トレイルのような道を歩きながら突如動物の展示が現れる仕組みになってる。だから動物が見つけにくかったりするのだが、逆に動物園らしくなくて小さな動物保護区のような雰囲気があって好きだ。動物達ものんびりしてたり、活動的だったりする。
さて、動物園を楽しんだ後はマンハッタンへ戻ることにした。プロスペクトパークの周辺の地域はブルックリンの心臓ーHeart of Brooklynと呼ばれるエリアでブルックリンっ子のお膝元だ。公園もセントラルパークとはまた違った良さがあっていいなぁと思った。
その後は③ラインでグリニッジヴィレッジのマグノリアカフェへバナナプディングを買いに行った。このバイトが休みの3日間、私はいつもケーキを食べてることになる。昨日はエイリーンのチーズケーキ、そしてその前はベニエロのショートケーキ。こんな毎日デザートばっか食べてていいのか?と思うのだが、食べたくなっちゃったのだからしょうがない。店はお目当てのカップケーキを買い求める人で長蛇の列ができてた。しかし今日は土曜日。特に人が多い。私は入り口の店の人にカップケーキではなくバナナプディングだけだ、、、と言うと特別に入れてくれた。売り切れを心配してたのだが、それは無用だったらしくあっさり買えてほっとした。これとホットドックをおやつ代わりにしてスタバで一呼吸した。映画を見ようと思ったのだが開演まで一時間ほど合ったので、スタバでダヴィンチコードを読むことに。ダヴィンチコードの映画公開まであと1週間。待ちきれない。その前に原作を読んでしまおうと日本で買ってきたのだが、これが面白くて止められない。上中下と3巻のうちすでに下巻まで来てしまった。この分だとあと2日ぐらいで読み終わるだろう。読み終えたら感想は今度書きます。どんな映画を今日見たかは映画コーナーで描きます

http://www.prospectpark.org/(プロスペクトパークのHP)