BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

津軽の鬼っ子ツアー

2015-04-08 14:10:13 | 青森・津軽

今日は花祭りの日ですね。
別名:灌仏会・・・お釈迦様のお誕生日です。
キリスト教で言うクリスマス。
近くのお寺が賑わってたので帰りしな寄って行きたい。
花祭りとは関係ないのですが、
津軽地方の神社では鳥居に鬼が居ることがあります。
節分で言うあの「鬼」です。
津軽の人は親しみを込めて「鬼っこ」と読んだりします。
珍しいからかこれを見るツアーまであったりするくらい。
私がよく行く役所のお向かいにもあって、
一度写真を撮ってみたかったので写しました(↑)
場所は弘前市種市熊野宮。
矢印の部分に鬼がいるのです。
しゃがんで背中で鳥居を支えているんですよ。
むかしばなしでは悪役の鬼ですが、
津軽地方では鬼を祀った神社もあって、
このあたりではどちらかというと鬼は神様に近い感じ。
村人たちの悪霊を取り払い
幸福がもたらされるようにという願いから
鳥居の鬼板として鬼の像が掲げられているそうな。
さて、タイトルにツアーと書いてますが、次はいつになるかわかりません。
あくまで見かけたら写真を撮って紹介するかも。

かつ亭

2015-04-07 14:02:44 | ぐるめハント青森
ある薬局で血流検査というのを機械でやってもらったら、
血が足りてないと言われてしまった。
昔から肉嫌いの貧血気味なんで、
そのような結果になるのは十分わかってましたが。
薬剤師さんに「お肉食べなさい」と喝を入れられたので、
早速「肉を食わねば!!」と、
弘前で一番古いと言われるとんかつ屋さんの「かつ亭」さんへ初めて行ってきました。
このお店は実は最近まで私も知らなかったんですが、
夕方のテレビニュースの報道をきかっけに知りました。
土手町通りの裏通りにあるので表側からは一見わからない場所にありますよね。
でもまぁ、たまに通りすぎる度に気になってた。
昼どきはけっこう次から次へとお客が来た。
しかもぶらりと一人で食べに来る人が多いみたい。
なんか常連さんっぽい感じがしました。
頂いたのは「ひれかつ」定食。
キャベツとご飯はおかわり自由。
ってことでキャベツをおかわりしました。
薄くパリっとしたヒレカツは脂身が苦手な私にとって、
食べやすくて、衣もめちゃくちゃおいしぃ。
久々にとんかつ食べれて良かったわー。
お味噌汁の出しがめっちゃ上品な味がして驚きました。
さすが老舗と言われるだけあって裏切らない味です。

○かつ亭 弘前市品川町33

カフェ・デ・ジターヌ

2015-04-06 16:02:00 | ぐるめハント青森

週末は漫画ばっか読んであっという間に過ぎた。
最近、
休みの日はあんまり家から出ずまったりすることが多くなった。
田舎に住んでるからか、
いや、歳とったのかな・・・。
先週ですが、用事があり青森市まで行ってきました。
駅前の用事が済んでせっかく青森駅まで来たんだしぃ、
駅ビルのスタバでコーヒーでも飲むかという話になったのだが、
いや、いつもスタバばっかりじゃつまんないからと、
前から気になってた「カフェ・デ・ジターヌ」さんへ行ってきた。
ブルーの壁のお店でいつも車で通りかかるたびに気になってたんだよ。
いつか行きたいってね。
ただ、あの辺は駐車場がなくてね。
今回別の用事で来たから駅前の駐車場に無料で止めれたんで、
そのついでにこっちにも足を伸ばして見た。
とても小さな店内。
自家焙煎コーヒー豆の販売がメインなんで、
テーブルは二席とカウンターのみ。
にも関わらずお客さんがすでに3組ぐらい?
運良くテーブルに座れたけど。
マスターが丁寧に豆を挽いて入れてくれるので、
時間は多少かかりますがのんびり待ってると素敵なカップに入れられたコーヒーが。
私が頼んだのは「ジターヌブレンド(中深煎り)」です。
ついでにチョコレートのお菓子も一緒に。
おいしかったですよ。
どちらかというと友達とおしゃべりする店というよりは、
一人でまったりコーヒーの味を楽しむのにいいお店って感じがします。
あの雰囲気がたまらなく好きですね。

○カフェ・デ・ジターヌ古川店 青森市古川1丁目1-4

暁のヨナ

2015-04-03 11:09:44 | 読書感想文
最近読んだ少女漫画で、私的に一番面白かったのが「暁のヨナ」。
たまにはファンタジーものもいいかなと、
レンタルコミックで1~4巻まで借りたのですが、これがものすごい面白い。
「こりゃ、レンタルじゃダメだ」と、
一気に現在発売中の17巻まで買い揃えてしまったくらいはまりました。
アニメも放送中だったのでラスト2話ぐらいは録画で見れました。
こんなにハマったのはハガレン(鋼の錬金術師)以来か?
まずその世界感がすごい。
これってほんとに『少女』漫画?と疑いたくなるくらい、バトルシーンばっかりあります。
13巻の表紙↑みても、少年漫画でも通用すると思います。
あとキャラクターがとても素敵なんです。
主人公のヨナ姫も可愛いのですが、従者や仲間がみんなかっこいい。
キャラクターもどんどん増えていくんだけど、
どの人にもちゃんと個性があって、それを上手くかき分けているのが素晴らしい。
あんだけキャラクターがいるのに手を抜かないのはすごい。
王宮育ちのヨナ姫が髪を切り(ショートカットが可愛い)、
己の無力さを知り、
強くなろうと弓を覚え剣を取り(人も殺します)、
あがいて成長する姿はハクの言葉ではないですが、
人間らしくてとても好きです。
一応少女漫画なので恋愛要素もちょっとだけあります。
かなり進展が遅いですが、お姫様なだけに今時の女子高生より疎いのはしょうがない。
これからの展開がとっても楽しみな漫画ですね!

○暁のヨナ 草凪みずほ 花とゆめコミックス


ヒロイン失格

2015-04-02 10:12:54 | 読書感想文
久々本ネタ♪
しかも漫画です。
最近、レンタルコミックで少女漫画にはまっている。
いやー、今の少女漫画ってマジで面白いね。
私が高校生の時も別マ・別フレ・別コミ、LaLaとか買いまくってたけど、
今はレンタルコミックがあるからありがたく楽しめます。
っていうことで、読んで面白かった漫画をいくつか紹介します。
まず「ヒロイン失格」!

この主人公(ヒロイン)羽鳥が面白すぎる。
少女漫画のヒロインらしからぬ変顔が炸裂してて、読むたびに笑いすぎて困った。
2.3回ぐらい読み返してもまだ笑えます。
これ恋愛漫画がギャグマンガなのかと疑いたくなる。
羽鳥と羽鳥が好きな幼馴染とその彼女の3角関係が当初のストーリーの中心なんですが、
羽鳥が学校一のイケメン(ニュースの山P似!)と付き合いだしたあたりから、
今度はその彼とお幼馴染の三つ巴。
かなりややこしくて後半はどっちつかずな展開にやきもきさせられますが。
この山P似のイケメン弘光君が当て馬なのにかっこよすぎで、
何度キュン死されかけたか。。。
こんな素敵な高校生っていないよ!!
でもって弘光くんの元カノ(元家庭教師)にブチギレる、
羽鳥がまた一生懸命でかわいいです。

↑羽鳥のモデルとなったのが女優の桐谷美玲さん。
似てますかねぇ?
「女帝薫子」の時からけっこう好きな女優さん。
猫のように可愛いお目目で綺麗ですよね。
「世界で最も美しい顔トップ100」で8位になったぐらいだし。
彼女主演で映画化もされるようで、
原作のようにあんなにギャグな感じなのかちょっと気になるところではあります。
ちなみに「ヒロイン失格」の後に連載している「センセイ君主」は、
弘光の兄が高校教師として出てきてて、
羽鳥ほどヒロインは強烈キャラではないですが、
そっちも面白そうな漫画なので買おうか検討中です。

○ヒロイン失格 幸田ももこ マーガレットコミックス

あじゃらそば/NKAサイダー

2015-04-01 11:22:53 | ぐるめハント青森

ブログを書くのを怠っている間に、あっという間に4月になっていた。
年度の切り替え周辺は何かと忙しくて、4月はいっぱいブログ書こうっと。
と、3月に大鰐温泉へ行ってきました。
ついでに昼ご飯で大鰐もやしラーメンを食べに食堂へ寄ってきたのですが、
そこで見つけた「あじゃらそば」というのを食べてみた。
大鰐スキー場の麓にある「さかえ食堂」というお店です。
大鰐温泉そばもやし、山菜、とろろ、うずらの卵がトッピングされています。
体に優しい味で美味しかったです。
ラーメンが続いてたからたまにはそばもいいよね。
大鰐温泉そばもやしというのは私の大好物です。
が、スーパーでもなかなか見かけない上に、けっこう高くて手に入らない。
これを酢醤油で食べると美味いのですよ。
ちなみにあじゃら(阿闍羅)というのはこの地域名で、
スキー場がある山の名前が阿闍羅山。


そのあと鰐カムという人気の温泉へ行ってきました。
新しくて立派な温泉施設。
まったりしたあと休みどころで久々にサイダー飲んだ。
弘前の地サイダー「NKAサイダー」。
NKAは販売元の日本果実加工株式会社(略してニッカ)のこと。
すっきりした飲み口でおいしぃ。
風呂上がりの体にシャキッと響いたよ。

○さかえ食堂 南津軽郡大鰐町虹貝清川113-264