バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

やったー!!!

2010-10-18 12:32:00 | テニス留学
さきほどテニスオーストラリアのウェブサイトで2011年の大会スケジュールが発表されました。アカデミー主催のオープン大会が来年は4大会も!!!そして来年はジュニア大会も開催が決まりましたーーー!!!!やったー!

シドニージュニアITFではダブルス準優勝、そしてゴスフォードではシングルス3回戦まで進みオーストラリアではじめてのジュニアITFポイントを獲得できたリョウタくん。
よかったですね。
土曜日の夜に帰国しました。

日本での活躍楽しみにしていますよ。





リバビューカレッジ親善対抗試合2

2010-10-15 11:56:00 | テニス留学
昨日木曜日のの続きです。

私の大好きなリバビューカレッジのテニスチームの男子生徒たち。
礼儀やマナーがしっかりしていて、誰にでも笑顔で話しかける気さくな生徒ばかりです。



そして一番好きな最後のスピーチとサンキューの握手。
それも先生に言われたとおりに書いてある紙を読むスピーチじゃなく、即興ですが素直な彼らの気持ちが伝わります。





最後に先生が「夏のテニスシーズンのスタートということで、みんなに刺激を与えこれからもっとうまくなりたい、とかもっとああいう選手みたいになりたい、という気持ちを持ってもらいたくて今回の企画をした」と話されていました。
日本の留学生たちもとても楽しい時間を過ごせました。
今度は11月にこちらから彼らを訪問してまた交流試合を行う予定です。







リバビューカレッジとの親善対抗試合

2010-10-14 15:00:00 | テニス留学


またまたリバビューカレッジとの対抗試合とバーベキューの日です。
マッコーリー大学の留学生2名も参加しました。

私立の学校ならではの行いのよさです、やはりみなきちんとしています。
学校に行くとすごい敷地、すごい施設と建物ではっとします。
そんな学校に7年も通えたデイビットはラッキーです。
(小学校5年生からの一貫教育です。)一般のオーストラリアへの留学生は受け入れをしていない学校なのでこういう機会がない限り、学生たちと日本の留学生が関われる機会はあまりありません。

今年はテニスのチームがいまいちなのでコーチの先生もまたタイトルが取れるようにとがんばっています。

その後の様子はまた明日のブログに書きます。

ゴスフォードジュニアITF3

2010-10-13 10:43:00 | テニス留学


ゴスフォードでは今日シングルスの2回戦とダブルスがスタートします。
これから夏にかけてオーストラリアではテニスが大きく盛り上がります。

そして明日の朝帰国するソラくん。
これからテニスをやっていく上で大事なことを見つけたようです。
よかったですね。

それは単に新しいフットワークを身に付けたとか、試合で勝つコツとかではないですが、「ここにいるとすごく強くなれる気がする。」と言ってくれました。ありがとうございます。



ゴスフォードジュニアITF2

2010-10-12 12:44:00 | テニス留学


朝8時半の試合に間に合うようにゴスフォードへ出発しお昼過ぎに戻ってきました。
朝は雨が降りそうで降らないようなお天気がずっと続きお昼をすぎたら晴れてクラブハウスの周りの庭もとてもきれいです。
戻ってきて午後ビンスとドリル練習をしたときの写真です。





HPオープン大阪でのソフィーの応援に行ってくださった方々ありがとうございました。