バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

短期留学生1

2015-02-27 07:23:00 | テニス留学


短期で留学してくれたともゆきくん。
シドニーをエンジョイしてくれたと思います。
4月から社会人ですが、どうかテニスも続けていってほしいです。
午前中は3時間フルでレッスン、その後午後もポイント練習や、ビンスのプライベートレッスン生の相手をしてくれたり、観光も行く時間もあってよかったです。

1日に行われる11歳以下のMJDSは100名以上のエントリー数となりました。
午前中に12面全部使って男子、午後に女子の総当たり戦をして、ポイントをためて、最終的にポイントが多かった人が9月に行われる最後のノックアウト戦に出場できます。

3-4月短期留学生も参加する時期にこういう企画があるときは、出場ができます。次は3月15日と22日に行われ、マネートーナメントは27日からです。

グループ参加4

2015-02-24 11:50:00 | テニス留学


月曜日の午後は短期留学生、現地の生徒、みんなで交流しながらマッチ練習をしました。とてもよいセッションでした。

この間ビデオでみた「マッサン」で最後の泉ピン子さんが、「髪の毛の色が違っても、目の色が違っても、情けは同じ」と言っていました、本当にその通りで、人の心や他人を思う気持ちに国境はないと思います。そういうことをもっともっと日本の人に実体験を通じて知ってもらいたいと思っています。英語が完璧でなくても心は伝える方法はあるから。そして話しかけてもらえることのありがたさ、答えなくちゃいけないのが面倒、恥ずかしい、間違いたくない、と思うかもしれません。
でも相手にしてもらえている、話しかけてもらえていることがどんなにありがたいことか。

バークレーアカデミーという所は、ただ英語の勉強をオーストラリアでしたいな、そしてテニスもできるならもっといいじゃん、というそれだけなのではないプラスアルファがあるアカデミーです。
きっと21年前の中瀬コーチも同じことをビンスに指導してもらったはず。
私とビンスが、長期留学生を誇りに思えるのも、同じです、人を育てる場所だからです。
私も今でも育ててもらっています、仕事をしながら、こういうとき自分はどうあるべきか、何に貢献できるのか、人とどう接すればいいのか、若者たちと一緒にいろいろ学ばせてもらっています。




グループ参加3

2015-02-23 10:09:00 | テニス留学


中瀬コーチ引率のグループは最終日。
楽しい7日間でした、最後の最後にいつものマッチ練習でたくさんのジュニアが来てくれて、12面のコート全部使ってたくさんの人たちとマッチができ、たくさんの出会いがありましたね。

また自らコートに入ってお手伝いをしてくれた中瀬コーチ。
選手だったときと同じで、テニスに全力で取り組む人です。
今回で来てくれるのは何回目になるのだろうと考えていました、長い付き合いです。
そしてこういう人がいる、20年以上たっても忘れずに、来てくれる人がいる、ということが、ビンスと私の自慢です。
なかなかできることではないです、留学の最後に書いてくれたカード、そして最後にビンスにもらったコースターにサインしてもらったこと、全部覚えていてくれています。

このまま若者をたくさん助けてあげてほしいです。楽しい7日間をありがとうございました。




グループ参加2

2015-02-20 16:48:00 | テニス留学


今日もきっと日本ではあまり受けられないレッスンだったと思います。

みんなの楽しそうな顔を見ていると本当に幸せな気持ちになります。
一緒にここにいられてとても楽しいです。

アデレードでは明日から男子フューチャーズが始まりますよ。
いい季節です。
果物はおいしいし、気候はいいし。
春休みの申し込みされたい方、なるべく早く申し込みをお願いします。
3月にもたくさんの新しい方たちとの出会い楽しみにしていますよ。




グループ参加

2015-02-18 15:49:00 | テニス留学


昨日17日から今年も中瀬プロがグループを引率してきてくれました。
楽しい7日間になりそうです。

丸一日いろいろなサーフェスでテニスができて、トレーニングもして、その上いろいろな人とのマッチ練習ができています。
現地のジュニアもたくさん試合をしに来てくれています。